今日の十二町小学校 3月24日
3月24日(金)
1年
当たり前のことですが、自分のことを自分でできるようになりました。
当たり前は一人一人違いますが、一人一人の当り前の段階が高くなっていくと、クラスの当り前の段階が高くなります。
新入生のよい手本となってください。
2・3年
靴入れをきれいにしました。
立つ鳥跡を濁さず、次の学年へ向けての希望を感じました。
2・3年生は、違う学年でありながら、互いに思いやってきたので、一人一人のよさが生きました。
4月からも、優しく、明るく、一生懸命にがんばりましょう。
4年
教室の片づけをしました。
役割を決めて、一斉に取りかかりました。
自分の役割をやり遂げることで、くらしのためや学校のため、そして自分のためになることがたくさんあったと思います。
4月からも、優しさいっぱい、やる気いっぱいでがんばりましょう。
5年
卒業式後の1週間、最高学年としてがんばってきた5年生の帰りの会の様子です。
朝の奉仕活動や、行事の準備・後片付け等、頼もしい姿が散見されます。
あなたのがんばる姿は他の人の励みになります。
友達のがんばりは、次の自分のがんばりです。
互いに高め合いながら、がんばりましょう。
かわせみ学級
昨日は、お世話になった方への感謝の品を作りました。
3月23日に渡すので、内緒にしてほしいと頼まれていたので、今日のお知らせになりました。
来年度は教室の場所が変わります。これまで、計画的に移動の準備をしてきました。
今日は、荷物の片づけをしました。
がんばりを見守ってくれた友達も、お引越しです。
「やればできる」そんな言葉が当てはまる1年間でした。
恥ずかしいという気持ちに勝てる強さを忘れずに、4月からもがんばりましょう。
みなさん、令和5年度もがんばりましょう。