日本の自動車はどうして世界中で人気があるのだろう

12月14日(水)

5年 社会

自動車産業について学習しています。
これまで、自動車について関心をもてるようにと、教室の後ろに車のカタログやミニカーが置かれていました。

壁には、これまでの学習で使った資料が貼られていました。

これまで、自動車を組み立てる工場について調べ、工夫を見つけてきました。
今日は、部品を作っている工場について調べました。

一人一人のタブレットに、先生からデジタル資料が配布されました。
 
タブレットに書き込んだ考えが、電子黒板に集まりました。
 
近くの友達と、考えを話し合いました。

あちらこちらから「鋭い」と感じる発言が聞かれました。
   
部品を作る工場の工夫は、組み立て工場と似ているという気付きがありました。


授業の最後に、今日の学習で分かったことと、もう少し調べたいことを付箋に書いて貼りました。

今日の授業では、一人一人が考えをすぐに書いていました。
書いている内容も、資料をよく読み取ったものでした。

5年生は、教科書にのっていることを覚えるのではなく、自分たちの疑問を解決しながら学習を進めようとしています。
ぜひ、この学習を通して、日本の自動車はどうして世界中で人気があるのか考えてください。