今日の2・3年生 10月4日
10月4日(火)
2・3年
2・3年生が、学習発表会の練習をしました。
遠くまで聞こえる大きな声で、何を言っているか分かるはっきりとした声で話せるように気を付けて練習していました。
前の順番の人がセリフを言い終わったらマイクのところへ進んでいき、自分のセリフを言います。
流れを覚えてきたのか、スムーズに進むようになってきました。
前回よりも声が大きくはっきりとなっていたことが印象に残りました。
この調子でがんばりましょう。
2年生が算数の学習で、実の真璃にあるかけ算と関係するものを探しました。
校内を回って、タブレットでかけ算に関係するところの写真を撮りました。
どんな写真を撮ったのか教えてくれました。
右と左のパネルに写真が6枚ずつ貼ってあるので、「6×2」だそうです。
図書コーナーの机に椅子が4脚ずつ入っているので、「4×2」だそうです。
傘が上の段と下の段に4つずつかかっているので、「4×2」だそうです。
昆虫の標本を入れてあるケースは縦に3行、横に3列あるので「3×3」だそうです。
資料が上の段に5つ下の段に5つ貼ってあるので「5×2」だそうです。
掲示物が横に3つ、縦に3つ貼ってあるので「3×3」だそうです。
身の回りには、いろいろなかけ算があることが分かったようです。
これからもいろいろなかけ算を見つけると、かけ算を使えるようになりそうですね。