暑い夏をのりこえるために気をつけることを知ろう集会

6月22日(水)

本格的な夏を迎える前に、夏を乗り越える方法を知ろうと委員会の子供たちが、集会を開きました。
「暑い夏をのりこえるために気をつけることを知ろう集会」
ちょっと長いのですが、集会のねらいがすぐに分かる題名です。
司会の子供が進行しました。

「はじめの言葉」です。練習の成果を感じました。

次に、委員会の子供が劇を発表してくれました。劇の中には、熱中症予防に関するクイズもあり、楽しく見ました。
晴れた日に、グラウンドで遊んでいる子供がいました。

そこに、「熱中症パトロール隊」がやってきて、熱中症予防についていろいろ教えてくれました。

見ている子供たちも、真剣に考えてクイズに答えました。

クイズや劇の後、熱中症を予防する合言葉も発表されました。

「すい、すい、あ、そ、ぼ」
です。
すいぶん補給をする」
すいみんを十分とる」
さご飯を食べる」
ろそろ休憩にする」
うしをかぶる」
よく考えたと感心しました。
発表が終わるとインタビューをしました。
感想を言うことができる子供がさっと立ちます。

時間の都合で全員に話を聞くことができませんでしたが、インタビューを受けた子供も、インタビューをした子供も素晴らしい態度でした。

インタビューをする子供は、言ってくれた言葉に必ず一言感想を付け加えていました。
はじめにインタビューをした5年生が上手な手本を見せてくれたので、4年生もどのようにすればよいかイメージをもってインタビューをしました。
途中、言葉に詰まることがありましたが、周りの子供たちが優しく見守っている姿が印象に残りました。
インタビューをする子供も、された子供も、見守る子供も、いっしょに挑戦しているのだと、思いました。

今日の集会での発表を生かして、暑い夏をのりこえましょう。