大きな数を数えよう
1月12日(水)
1年 算数
大きな数の数え方を学習しました。
数を10などのまとまりを使うと、早く正しく簡単に数えることができると分かるように学習します。
今日は、38個のヒマワリの種の数え方をみんなで考えました。
先生が、発表された考えが分かりやすくなるように電子黒板を使って説明します。
「2個ずつ数えたのですね。そして、10のまとまりを線で囲むのでしたね」
真剣に聞いています。
違う数え方をした子供もいました。
「5つ数えたものと5つ数えたものを合わせて、10のまとまりにしました」
友達とは違う考えを分かりやすく説明することができました。
二通りの考えが出たとこで、どちらの方法で考えたか確認します。
「二つずつ数えた人」
「五つずつ数えた人」
どちらの考え方も、分かりやすいものです。
ひまわりの種が全部でいくつあるか確かめます。
「10のまとまりが三つ、残りが、、、、全部でいくつになるでしょう」
さっと手が挙がりました。
「38です」
ご名答。
他の問題を解いて、考え方を理解できているか確かめます。
出された問題を食い入るように見つめます。
集中したよいスタートを切っています。