校外学習 4~6年
10月28日(木)
4・5・6年
富山市の四季防災館と富山県埋蔵文化センターへ校外学習に出かけました。
今日も、天候に恵まれ楽しく行ってきました。
四季防災館での様子を紹介します。
はじめに児童代表の挨拶です。
しっかりとした態度で言えました。
地震体験です。
地震の揺れを再現する機械に乗りました。
震度5弱の揺れから手すりにつかまらないと立っていられないほどでした。
今日は揺れに耐えるだけでしたが、本当の地震が起きたら、身を守るためにすぐに机などの下に入らないといけないと思いました。
火災で出る煙を再現した部屋に入りました。
煙が出ると前が見えなくなりました。
下の方は少し視界があったので、煙が出ると姿勢を低くするということを実感しました。
消火器で火を消す疑似体験をしました。
火を消すのはなかなか難しいようでした。
富山県埋蔵文化センターでの様子を紹介します。
暖かい秋の日差しの中、昼食を食べました。
館内を見た後、勾玉を作りました。
はじめにひもを通す穴を開けます。
苦労して開けました。
「おでんをくしで刺しているようだ、おでん兄弟だ」と言って楽しみました。
次は、コンクリートでこすって形を整えます。
あっという間に時間が過ぎました。
子供たちは、もう少し勾玉をきれいに仕上げたそうでしたが、決まった時間がきたので活動を終わりました。
残りは、自分で時間を作って仕上げましょう。
最期に児童代表、お礼の言葉を言いました。
立派な態度で言えました。
挨拶ばっちり、聞く態度よし、友達への優しさいっぱいで、とても楽しい校外学習でした。