大人に向けて

10月27日(水)

4年 総合的な学習の時間

二分の一成人式で、博物館と図書館へ行ってきたことを振り返りました。
心に残ったことなどをグループで紹介します。

全体でも発表します。
4月と比べると、進んで発表する子供が増えてきています。
博物館で聞いてきた話を詳しく覚えています。
「昔は、定置網に藁を使っていた」

「藁は腐ると小魚のえさになり魚が集まる」「そのことを食物連鎖という」

具体的に覚えています。社会科の学習が関係しているのかと感心しました。

中には、「あと10年で立派な大人にならなければならないから、これから頑張ろう」という考えが聞かれました。
先生はその言葉を取り上げて、
「これから20歳までにどのようなことを頑張るか考えよう」と呼びかけ、何歳のときに何をするか考えました。
中学校の部活動が気になる子供が多いようでした。
南部中学校のHPを見ながら、中学校生活をイメージしていました。
「夢をもたなくてはいけない」とつぶやく子供もいました。
胸の中では、よく考えていることが分かりました。

「立派な大人」を目指して、夢をもちましょう、いろいろ挑戦しましょう。