7月5日(金)クラブ活動

子供たちが楽しみにしていたクラブ活動の時間です。

獅子舞クラブは、これまでと違った演目の練習をしているようです。

体育館は暑いのですが、太鼓の音が響き渡り、みんな真剣に練習をしていました。

工作クラブは、「ストラックアウト」を作っていました。空気鉄砲で紙の的を落とします。

仕上がると早速みんなで遊び始めました。

レクリエーションクラブは、外でゲームを始めました。2つのチームに分かれて楽しそうに活動をしています。

クラブ活動は月に1度しかありません。子供たちはクラブ活動をとても楽しみにしてします。

次のクラブ活動は2学期ですね。

7月4日(木)避難訓練(不審者対応)

不審者が校内に入った場合の避難訓練を行いました。

子供たちは、先生の指示をしっかり聞き、静かに素早く避難することができました。避難場所では声を出さないように静かにしています。

避難訓練の後は、警察署の方から「いかのおすし」の約束を教えていただきました。

 

教職員向けに、不審者が来たときにどのように声をかければよいか、さすまたや盾はどのように使うのかなど、実践を交えた研修会も行いました。

子供にとっても、教職員にとっても、学びの多い避難訓練でした。

7月3日(水)水泳学習

今日から水泳学習が始まりました。

子供たちは水泳学習を楽しみにしており、朝からわくわくしている様子でした。

バスに乗って市民プールに行き、全校で水泳学習を行いました。6年生が誓いの言葉を述べ、水泳学習の約束を伝えてくれました。今年度初めての水泳学習なので、学年別に練習開始。学年の実態に合わせて水泳学習の基礎の練習に取り組みました。

次回はできることが少しでも増えるといいですね。目標をもってがんばりましょう。

1 2