8月30日(金)手洗い教室(1年)

1年生の子供たちが手洗い教室に参加しました。

高岡厚生センター氷見支部と氷見食品衛生協会の方がお越しになり、手洗い指導をしてくださいました。

まずは手洗いの方法をていねいに教えてくださいました。指の間や手首まで洗わないとばい菌はとれないそうです。

次に、手のひらと甲に汚れに見立てた蛍光ローションを塗りました。手を洗ってとろうとしましたが、いつもよりも丁寧に洗っていても、なかなかとることはできません。

 

4回、5回と手を洗い直し、やっときれいな手になりました。

爪や指の間、手の甲など、子供たちはいつもの手洗いでは汚れが落ちないことに気付きました。

教えてもらったことを忘れず、これから丁寧に手を洗おうと思ったようです。

給食の前、子供たちはいつもより時間をかけて丁寧に手を洗っていました。

8月27日 (火)2学期スタート!

2学期がスタートしました。

元気のよい子供たちがそろい、学校が活気づきました。

2学期も「伝え合い」を合言葉にしていきましょう。

  

新しいALTの先生の自己紹介です。みんなで「よろしくお願いします」と挨拶をしました。

外国語の授業がとても楽しみですね。

夏休みの作品が勢ぞろいです。どれも力作です。みんなでゆっくり見たいですね。

それぞれの教室では、教科書を配布したり、宿題を集めたりしていました。

 

暑いので給食は教室で食べることになりました。みんなとても上手に準備をしていました。

みんなに会うと笑顔が増えます。

8月25日 (日)早朝親子除草

夏休み最後の日曜日、親子除草活動を行いました。

早朝の活動にも関わらず、大変多くの保護者のみなさんが参加してくださり、校庭やグラウンドがとてもきれいになりました。暑い中、草をむしり、最後の片付けまで一生懸命にしている子供たちの姿を見て、夏休みに大きく成長したなと思い嬉しくなりました。

 

6年生は、ペンキ塗りをしました。校舎前の植え込みの壁面が真っ白に塗られ、大変明るくなりました。

 

環境が整い、2学期が気持ちよくスタートできます。

ご協力いただきありがとうございました。

8月7日 (水)オニバス池

今日のオニバス池の様子です。

きれいな蓮の花が咲いています。(オニバスの花ではありません)

池の中でも、校舎側のオニバスが大きくなってきました。直径30センチくらいのものもあり、葉はかたく、裏にはとげがついています。中央のオニバスの葉は、まだ柔らかくハート型をしています。