4月28日(金)入学おめでとう週間

今週は「入学おめでとう週間」でした。

給食時間には、校内放送で1年生が順番に自己紹介をしました。

みんな、自分の名前や好きな食べ物を、とてもはっきりと言うことができました。

また、休み時間には、2~6年生が、1年生と遊ぶ計画を立てました。

2年生は「おにごっこ」、3・4年生は「ドッジボール」、5年生は「バイバイおにごっこ」、6年生は「だるまさんが転んだ」です。

どの学年も、1年生に楽しんでもらおうと、やさしく声をかけたり、ボールを手渡したり、気づかいながら仲良く遊んでいました。

校内放送で、遊びの内容を紹介しています。

1年生と6年生が「だるまさんが転んだ」をしています。うまく動きを止めていますね。

1年生と 5年生が「バイバイおにごっこ」をしています。みんな汗をかきながら走り回り、とても楽しそうです。笑顔があふれています。

この1週間で、1年生は、全校のみんなと仲良しになりましたね。

 

4月25日(火)オニバス池作業

3、4年生は、総合的な学習の時間に「守り育てよう、十二町のオニバス」をテーマに学習します。

今日は、オニバスが育ちやすいように、学校のオニバス池の耕土作業をしました。

まずは、胸まである胴長をはいて池に入り、水草やアシをとりました。

その後、協力して肥料をまきました。肥料が片寄らないように、橋の下、池の真ん中と考えていました。

肥料を土の中に混ぜるために、池の中に入り歩き回りました。

池の中は、とても歩きにくく、足がはまって動けなくなる子供や、転んでしまう子供もいました。

泥だらけになりながらも、助け合いながら活動していました。とても仲のよい子供たちです。

オニバスの芽が出るのが楽しみですね。