2学期が始まりました 4年
8月29日(月)
4年
今日の4年生の様子です。
始業式後、宿題を集めていました。
先生が言ったものを提出します。
応募作品を集めます。
作ってきた作品は一人一人違っていましたが、どの作品からも休み中の家庭でのがんばりが伝わってきました。
2学期も、一人一人の違いを認め、互いの気持ちを大切にしていっしょに挑戦しましょう。
8月29日(月)
4年
今日の4年生の様子です。
始業式後、宿題を集めていました。
先生が言ったものを提出します。
応募作品を集めます。
作ってきた作品は一人一人違っていましたが、どの作品からも休み中の家庭でのがんばりが伝わってきました。
2学期も、一人一人の違いを認め、互いの気持ちを大切にしていっしょに挑戦しましょう。
8月29日(月)
2・3年、かわせみ学級
今日の様子です。
始業式後に、先生の話を落ち着いて聞いていました。
かわせみ学級では、早速2学期にがんばることを考えていました。
始業式で話した三つのことについて覚えていてくれたそうです。
しばらくして様子を見ると、休み中にがんばってきた作品が机の上に置かれていました。
自分の作品を見てもらうことに少しの恥ずかしさと、ほめてもらいたいなという期待感を感じました。
2・3年生は、人数が多い教室です。いろいろな意見を聞くことができます。
仲よく過ごして、たくさんの意見を交わしましょう。
8月29日(月)
1年
今日の1年生の様子です。
先生が集めた作品を紹介しています。
「あ、ぼくのや」
「じょうず」
小さなつぶやきが聞こえます。
落ち着いた姿と1学期当初の姿を比較して、成長を感じました。
2学期は、どのような変化を見せるでしょうか。
いっしょに挑戦していきましょう。
8月29日(月)
先日の、親子美化活動にたくさんの方に来ていただき作業をしていただきました。
おかげさまで、今日、子供たちをきれいな環境で迎えることができました。
早朝から、ありがとうございました。
始業式を終え、2学期が始まりました。
子供たちは2学期の初日とは思えないほど落ち着いて始業式に臨みました。
夏休み中に、ご家庭で子供をよく見てくださっていたことがよく分かりました。
ありがとうございました。
教室には、黒板に子供たちを迎えるメッセージが書かれていました。
子供を迎える担任の気持ちが伝わったのでしょうか、各教室で子供たちは明るい表情で過ごしていました。
各学年の様子は、次のリンクからご覧ください。
1年 2・3年、かわせみ学級 4年 5年 6年、ひまわり学級
夏休み中にがんばって取り組んだ宿題や、作品を提出していました。
作品を提出するときには、恥ずかしい気持ちと、やり遂げた気持が入り混じった表情を見せたように感じました。
中には、たくさん自由勉強をがんばった子供もいました。
しっかりとした木箱にまとめられていて家族の力が結集されたと感じることができる作品も見られました。中身について聞いてみると、とても感心するものでした。作る前に模型を作って試すなど素晴らしい努力で、改めて感心しました。
作品は、1回の多目的スペースに展示しました。
夏休み中にがんばって作品を仕上げたことは、子供たちにとって大きな自信と励みになります。
ありがとうございました。
2学期は、79日間あります。
いろいろな行事や学習があります。長いようであっという間に過ぎていくことでしょう。
1日1日を大切にして、いっしょに挑戦していきます。
2学期もよろしくお願いいたします。
8月3日(水)
4・5・6年
4・5・6年生の登校日でした。
久しぶりに、登校してくる表情は明るくて、安心して子供たちを迎えました。
ふるさと学習の一環として、地域の畑でそばを育てます。
今日は、農業委員会のみなさんの協力を得ながら、そばの種をまきました。
学校から、畑まで5分くらい歩いていきました。
到着しました。
きれいな畑でした。
話を聞き、種を受け取り、自分の手でまきました。
それぞれのうねに分かれて種をまきます。
新聞社や広報氷見の編集担当者等いくつもの報道機関が取材に来ていました。
思い思いに種をまきます。
そばの種は子供たちが予想していたよりも小さかったようです。
慣れてくると、どんどん手際よくまくようになってきました。
若手もらった種をまき終えて、ちょっと一息をつきます。
まく種がなくなり、もらいに行く子供もいました。
種をまいた後から、農業委員の方が土をかぶせてくださっていました。
畑の周りには、いろいろなのぼりが立っていました。
地域の農業を守り伝えようという農業委員会の願いがあらわれているようでした。
子供たちは、農業に関する課題や人々の願いについて教科書を通して学習します。
今回のように、自分の手で農業を体験し、農業を支えようという人々と接したことで、教科書からは学び取れないものを、感じることができたと思います。
9月には、収穫、年末にはそば打ち体験を行う予定です。
自分たちで植えたそばの実を収穫して、そばにして食べる日が楽しみですね。
今日は、子供たちが揃って元気に活動しているところを見て、うれしく思いました。
2学期の始業式へ向けて、元気に過ごしましょう。
そして、またいっしょに挑戦することを楽しみにしています。