9/27(日)ふれあいウォークラリー大会
十二町地区社会福祉協議会・社会体育推進委員会主催のふれあいウォークラリー大会が開催されました。
20チームが参加しました。
秋の自然を満喫しながら健康づくりに励みました。
十二町地区社会福祉協議会・社会体育推進委員会主催のふれあいウォークラリー大会が開催されました。
20チームが参加しました。
秋の自然を満喫しながら健康づくりに励みました。
1日(木) | 安全点検 就学時健康診断 |
---|---|
2日(金) | クラブ活動 |
5日(月) | 運動会児童係打合せ(6限) |
6日(火) | 十二町っ子サポート会議 移動図書 巡回図書 |
7日(水) | 運動会予行 |
8日(木) | パワーアップ教室 |
10日(土) | 運動会9:00~ 児童下校12:00 |
11日(日) | 運動会予備日 |
12日(月) | 振替休業日 |
13日(火) | 十二町っ子サポート会議 |
15日(木) | パワーアップ教室 |
20日(火) | 十二町っ子サポート会議 学びのステップアップ・すこやかチェック週間(~26日) |
22日(木) | 国語会 パワーアップ教室 市教委学校訪問(2限授業参観) |
23日(金) | 委員会活動 ゲンキッズ作戦(26日提出) |
27日(火) | 十二町っ子サポート会議 ほかほか週間(~11/2) |
29日(木) | 算数会 パワーアップ教室 |
30日(金) | 小学校体験入学(午前) |
11月の主な予定
十二町クリーン作戦
※予定が変更になった場合は、本ホームページ又はミマモルメ等でお知らせします。
※前月の予定は、行事予定のページからご覧になれます。
自分たちが育てたベゴニアと手紙を、民生委員の方と一緒に届けました。コロナでなかなか触れ合う機会が持てなかったのですが、笑顔も届けることができました。
社会科と総合の学習として、下久津呂の営農組合と南部カントリーに見学に行ってきました。普段食べているお米がどのようにして自分たちのもとに届くのかなど、初めて知ったことも多く、子供たちにとってとてもよい経験になりました。
家族や学級で対話して思ったことや考えたことをもとに、縦割グループで対話しました。
学級で触れることができなかった多様な考えに触れることができ、新たに気付いたこと、
思ったこと、感じた事を話していました。
★レクリエーションクラブ
★工作クラブ
★獅子舞クラブ
今年度の第1回代表委員会を行いました。10月10日(土)に行われる運動会のテーマについて話し合いました。どんな運動会にしたいのか、各学年から、さまざまな意見が出ました。
万尾川に生息しているイタセンパラやイシガイの調査に行きました。西尾さんと川上さんに教えていただきながら、一生懸命調査する子供の姿が見られ、とても嬉しかったです。