7/20(月)4年こども自転車安全運動講習
~交通事故のない十二町小学校を目指して~
40分間の練習の後、PTA児童委員の方に検定をしていただきました。
自転車の乗り方や安全確認の仕方について、アドバイスをいただきました。
ご協力いただいたPTA児童委員の皆様、4年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
~交通事故のない十二町小学校を目指して~
40分間の練習の後、PTA児童委員の方に検定をしていただきました。
自転車の乗り方や安全確認の仕方について、アドバイスをいただきました。
ご協力いただいたPTA児童委員の皆様、4年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
収集されたごみが、どのように処理されるのかを見学してきました。たくさんのごみの量や大きなごみクレーンに、びっくりしました。
1日(土) | 夕べの集い ポスターはこちら |
---|---|
3日(月) | 安全点検 |
4日(火) | 十二町っ子サポート会議 移動図書 |
6日(木) | 保護者会 |
7日(金) | 1学期終業式 給食終了 |
8日(土) | 夏季休業開始 |
10日(月) | 山の日 |
13日(木) | 学校閉庁(~17日) |
20日(木) | 2学期始業式 給食開始 給食後放課 |
21日(金) | 身体計測 給食後放課 |
23日(日) | 早朝親子除草 6:30~8:00 |
24日(月) | 給食後放課 |
25日(火) | 巡回図書 十二町っ子サポート会議 給食後放課 |
26日(水) | 給食後放課 |
27日(木) | パワーアップ教室 |
28日(金) | 委員会活動 |
※予定が変更になった場合は、本ホームページ又はミマモルメ等でお知らせします。
※前月の予定は、行事予定のページからご覧になれます。
今回のテーマは、「大人ってどんな人?」でした。「大人になるって、心も成長していくことなんだと思いました。」など、家族と対話して思ったことや考えたことを各学年の代表1名が発表しました。他の学年の意見を聞いて、さらに考えを深めていました。
ワックスがけのために自分たちの教室をぞうきんがけしました。
ソーシャルディスタンスをとりながら、教室をぴかぴかにしました。「明日、どんな教室になっているのかな」と楽しみにする声が聞かれました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、延期となっていた学習参観を行いました。
新しい生活様式の中での学習の様子を見ていただくことができました。子供たちははりきって学習に臨んでいました。
総合的な学習の時間に西尾学芸員さん、川上研究員さんに指導していただき、学校の前の万尾川に入り、川に生息する生物について調査をしました。
「こんな魚がとれたよ」とうれしそうに友達と報告し合い、楽しく活動することができました。
今年度初めての避難訓練。
全校児童は静かに放送を聞き、落ち着いて体育館に避難することができました。
また、全校児童がそろったところで、スタディ・メイトや図書館司書などの先生方の紹介を行いました。
保健美化委員会では、寸劇やクイズを交えたビデオを作り、メディア利用を減らすように全校児童に呼びかけました。その後、各クラスでメディア利用を減らす方法について考えました。