秋のお店屋さん

11月17日(木)

1年 生活

生活科の学習で、作ったおもちゃを使ってお店屋さんを開きました。

友達のおもちゃで遊んだり、教職員を招待したりしました。

楽しいおもちゃばかりだったそうです。
大人も子供も楽しんだようでした。

インタビューをしました

11月21日(月)

1年 国語

国語の学習で、友達にインタビューをしました。

「楽しいことは何ですか」と聞きました。
ペアになって、質問し合いました。

インタビューしたことをメモしました。

インタビューを通して、詳しく聞いたり話したりすることはできましたか。

地域には

3年 社会

地域について話し合いました。
地域のお店に行った時の話を発表しました。

発表する子供は教室全員の方を向き、話を聞く子供は発表する子供を向きながら話し合いました。

優しく声をかけていただいた、おまけをしていただいたと明るい表情で話していました。
十二町っ子は温かく見守っていただいているのだと改めて感じました。

分数の学習

5年 算数

分数の学習をしています。
通分について学習しました。

公倍数を使って考えます。
真剣に考えていました。
以前の学習を振り返りながら、練習問題に取り組みましょう。

円の学習

11月16日(水)

3年 算数

円の学習をしました。
直径や半径について学習しました。


確かめの問題を考えました。

はじめは2・3人が手を挙げていましたが、しばらくするとたくさん手が挙がりました。

どこからどこの長さか黒板で説明しています。

学習の内容を一つ一つ理解できるように授業が進められていました。

学習の成果を確かめよう

4年 理科

テストをしました。
学習したことを思い出す子供、一心に答えを書き込む子供、書いた答えを見直す子供、一生懸命に考えていました。


後からテストの結果を振り返り、間違ったところや分からなかったところを確かめましょう。

直角に気を付けて

2年 算数

先日に続いて直角三角形の学習をしました。
ワークシートに直角三角形をかき、ノートにはりました。
できたところを先生に見せに行きました。
できたことがうれしかったのでしょう。がんばったからですね。

直角三角形を正しくかくことができました。

作業をきれいに素早くできるようになってきました。
そのことは、図形を正しく描くことにもつながりそうですね。
ものごとを丁寧にしましょう。

繰り下がりのあるひき算

11月16日(水)

1年 算数

繰り上がりのあるひき算の学習をしました。

計算の仕方を確かめた後、問題を自分で解きました。
式だけでなく、計算の仕方を説明できるようにノートに書きます。

落ち着いて学習しました。
とても、明るい表情で学習できていました。

落ち着いて集中できる時間を増やしていきましょう。
そうすると、いろいろなことが分かるようになりますよ。

見直して書きます

11月16日(水)

かわせみ学級

漢字の学習をしました。
漢字の中には、線を突き通さずに途中で線を止めて書き足しそうになる字があります。
子供にとっては、意識しにくいことです。
漢字を正しく書けるかキャラクターが見守っています。

先生が、正しい書き方を確認しました。

正しい漢字を書き直しました。

自分の間違いに気づいて修正することは大人でも難しいことです。
間違いに気付いて、面倒くさがらずに修正した姿に成長を感じました。

1 75 76 77 78 79 263