影の性質   5月14日

5月14日(金)

3年 理科

太陽と影について調べています。
今日は、グラウンドで影がどのように動くかを調べました。
観察キットを置きます。
風で飛ばないように押さえます。

「太陽はどこにあるかな」
遮光グラスで太陽を見ます。
「太陽の形は、やっぱり円かった」

この後、「どうして影の長さが変わるのだろう」と疑問をもち、みんなで考えました。

3年生は、観察を通して、納得しながら理解しているようです。

今日の給食 5月14日

5月14日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、サバの銀紙焼き、キャベツの昆布づけ、なめこ汁でした。

なめこ汁の豆腐とジャガイモが同じ大きさの賽の目切りにしてありました。大変美味しくいただきました。

作戦を立てて

5月13日(木)

5・6年

運動会の種目である「だるまでワッショイ!」の練習をしました。
昨日行った予行演習の反省を生かして、作戦を考えました。
二人組で、板の上に乗せただるまを運ぶのですが、板の傾け方や、走る方向、折り返し地点での曲がり方等、子供たちが知恵を出し合って作戦を考えました。

二人が走る速さを合わせるなど、お互いを思いやる姿も見られました。

予行演習の時よりも、随分スムーズに行われました。

本番が楽しみです。

 

楽しく歌いながら

5月13日(木)

1年 音楽

リズムに乗って、楽しく歌を歌いました。

「となりのトトロ」のオープニングテーマ「さんぽ」を歌いながら歩きます。
体が動くと、なんだか楽しくなり、声も元気になるようです。
動画でご覧ください。

元気に、楽しく音楽の学習をしました。

ランランタイム 5/13

5月13日(木)

ランランタイム

子供たちの様子を見ていますと、足が以前よりも高く上がってきたような気がします。
走るスピードも速くなってきたようです。

走っている顔つきが凛々しくなってきた印象を受けます。
運動会で、頑張ってくれることを楽しみにしています。

今日の給食 5月13日

5月13日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、オムレツ、カラフルサラダ、氷見産牛のビーフシチューでした。

ビーフシチューに氷見産牛肉がたくさん入っていました。大変美味しくいただきました。

運動会予行演習

5月12日(水)

運動会の予行演習をしました。
グラウンドにテントを張り、椅子を運んで、本番と同じように行いました。
入場行進、開会式、ラジオ体操と練習してきたことが生きています。

きれいに並び、静かに入場を待ちます。

元気に入場しました。

開会式の一幕です。競技についてはきはきと説明しました。

ラジオ体操です。

静かに待つ、周囲にあわせて行動する、活動するところでは思い切って活動する。
学校生活でも、社会に出てからも必要な態度が、運動会の練習を通して、少しずつですが確実に身に付いてきています。

70m走です。

1位になれなくても最後まで力一杯走る姿が心に残りました。
ランランタイムで続けて走ってきた成果が体力的にも、精神的にも表れているようです。

その他、游走や、団体競技を行いました。

いろいろな頑張りが見られ、とても素晴らしい予行演習でした。
運動会当日も、頑張る姿を見せてくれることでしょう。

今日の給食 5月12日

5月12日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、たれ付き肉団子、キュウリのかふうづけ、みそけんちん汁、黒ゴマプリンでした。

みそけんちん汁に入っていた油揚げが美味しく、食が進みました。

1 207 208 209 210 211 255