一画一画、丁寧に

4月15日(金)

4年 書写

偏と旁のバランスのとり方を「林」の字を通して学習しました。

きれいな字は、きれいな姿勢から生まれます。

背筋がぴんとしている子供が増えました。
一画一画、力の入れ方、筆の使い方を教えてもらいます。
筆を持ったつもりで、練習します。

筆を持ち、練習します。

集中して、丁寧に書くことができました。
昨年よりも、姿勢がよくなっていると感じました。
話を聞く表情が引き締まっていると感じました。
集中して取り組む体験をどんどん積み重ねましょう。

学校探検 4月15日

4月15日(金)

1年 生活科

1年生は、学校に慣れるために学校を探検しています。
今日は、和室を探検しました。
1年生は、もう変化が見え始めました。
先生の話を、話をせずに聞けるようになってきています。

先生の声掛けで、素早く並ぶようになってきました。

並ぶときに、前の人と間を開けて、姿勢よく並ぶことができます。

立派です。
毎日、一人一人が力いっぱいがんばっていることが伝わってきました。

「探検に出発」
先生が声をかけると、
「おー」
手を挙げて、元気よく応えます。

廊下も静かに歩きました。

和室に入ると、水場がありました。
そこにある電球に興味をもちました。
先生が点灯してみると、オレンジ色の光が付きました。
「わあー」
歓声がもれます。

みんな思わず笑顔がこぼれます。
きれいに靴を並べて、和室へ入ります。

初めて入った和室に興味津々です。
いろいろ発見しました。

楽しく探検しました。

学校には、まだまだ面白いところがあります。
たくさん、発見しましょう。

今日の1年生 4月14日

4月14日(木)

1年

給食前の様子を紹介します。
ランチルームへは、手を消毒してから入ります。
落ち着いて順番を待つことができる子供がいます。

お盆を持って、自分の食べる分をもらいます。

順番を守って、待てています。
慣れない小学校生活でも、幼稚園や保育園で身に付けたよい習慣は生きているようです。
少しの時間でもよい姿がたくさん見られました。
これからも、よい姿を取り上げて、広がるようにしていきます。 

今日の給食 4月14日

4月14日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、こめこパン、牛乳、ミックスみそ豆、ドレッシングサラダ、ミネストローネでした。

ミックスみそ豆は、大豆、ひよこ豆、カシューナッツ、高野豆腐が甘辛いみそで炒められていました。おいしくいただきました。

粘り強く

4月14日(木)

ひまわり学級

算数の学習をしました。
図形をかきました。

一度目は図形をきれいにかけませんでした。
きれいに線を消して、もう一度かきました。

丁寧に、慎重に線を引きます。
教室の前には、目指す姿がはられていました。

「粘り強く」その言葉にぴったりの姿でした。
これからも、粘り強くチャレンジしましょう。

走ろう

4月14日(木)

3・4年 体育
1年 生活科

3・4年生が体育をしました。
新しい学年の組み合わせになって、4年生はお手本になるように、3年生は4年生を見習って学習しました。

はじめに、手の振り方を練習しました。
はじめはゆっくりと手を振って、どこまで振るか確かめます。

徐々にテンポを挙げます。

次に足の上げ方を練習しました。

ゆっくりと始め、徐々にテンポをあげました。
1年生が、見学に来ました。

姿勢よく座っている子供が何人もいました。
上級生が走っている様子を見て、思わず真似をする子供もいました。

3・4年生は、きびきびと動き、よい見本になりました。

先生の合図で走りました。
練習したことを生かして、力強く走りました。

どんどん走って、体を強くしましょう。

お花見スケッチ

4月14日(木)

2年 生活科

春の花を見付けました。
タブレットで写真を撮りました。
ムスカリでしょうか。紫色の花を見付けました。
仲のよさが伝わってきます。

小さな花を見付けたようです。しゃがみ込んで写真を撮りました。

いろいろな花を見付けました。

桜の花びらを写真に撮りました。

チューリップも写真に撮りました。

2年生は、いろいろなものを見付けることが上手です。
今日撮った写真を何回も見直すと、いろいろな発見が生まれるかもしれませんね。

入学式 1年生の様子を紹介します

入学式2

先日、入学式の様子を紹介しましたが、1年生の様子を紹介します。
氏名点呼、先生から名前を読んでもらいます。
どきどきしていたようでした。

上級生が温かく見守りました。

元気よく返事ができました。

新入生13名です。
仲よくしましょう。

式を終えて退場します。
ほっとしていたようです。

入学式は、一人一人ががんばりました。

これからも、がんばりましょう。

詩を音読しました

4月13日(水)

5年 国語

詩の学習をしています。
今日は、詩の感じが伝わるように音読をしました。


なかなか音読で感じを表すことは難しいです。
繰り返し読み、魅力を感じる場面を映像で想像して、その映像が伝わるように声の高さや速さを工夫ると感じを合わすことができます。

文章を繰り返し読むことで、意味や様子を想像できるようになります。
たくさん文章を読みましょう。

算数の学習

4月13日(水)

2・3年 算数

今日は、2・3年生が一つの教室で、算数の学習をしました。
自分がどのような学習をするか、集中して先生の話を聞いていました。
関係のある話だけを聞き取っていたようでした。
2年生の様子

3年生の様子

3年生は、友達に向かって自分の考えを話していました。

2年生は、ノートを正しく書いていました。

学習に対する集中力が付きそうでした。
2年生も、3年生もがんばっています。

1 131 132 133 134 135 263