4・5・6年生の宿泊学習が始まります。
「自然に親しむ」「友情を深める」「最後までやりぬく」「責任をもって行動する」
4つのことを目当てにしています。

1つ目の活動はアーチェリーです。6年生は、昨年度もしているのでとても上手です。集中して的をねらい、高得点がたくさん出ました。「もう少し上」「もっと引いたらいいよ」と、アドバイスし合う姿がとてもすてきでしたね。

昼食はバイキングです。栄養のバランスを考えている子供もいました。家庭科の学習が生きていますね。縦割り班でとても仲良く食べていました。
2つ目の活動はディスクゴルフです。はじめはなかなか思うように飛ばすことができず、林の中にディスクが飛んでいくこともありましたが、だんだんコツをつかみコントロールがよくなってきました。お互いにアドバイスをし合う姿も見られました。


荷物を部屋に運び込み、ベットメイキングをしました。
和室で布団を寄せ合い、楽しそうですね。
夕べの集いでは、代表の2人が他校の人に十二町のよさを堂々と紹介してくれました。
また、みんなで一緒に「シュウマイじゃんけん」をしました。面白いポーズに思わず笑ってしまします。すごく盛り上がりましたね。


3つ目の活動は「きもだめし」です。わくわくしながらも、ドキドキしています。「みんなで手をつないでいこう」と班の友達と手をつないでスタートした班もありました。仲がいいですね。

戻ってきたら、班の友達と今日1日の振り返りをしました。「アーチェリーは、全然的に当たらなかったけれど、アドバイスをしてもらったら当たるようになった」「きもだめしは怖かったけれど、みんなと一緒だったから楽しかった」「ディスクゴルフはみんなで励まし合いながらゴールができた」宿泊学習だからこそできる活動で、友情を深めることができましたね。

明日の活動も楽しみです。