10月16日(水)学習発表会予行

学習発表会に向けて予行を行いました。

子供たちはこれまで一生懸命に練習をしてきました。今日は、衣装を着けて役になりきり、精一杯演技をしています。

 

10月20日は150周年記念学習発表会です。

みんなの思い出に残る最高のステージになるように頑張ります。

10月11日(金)全校校歌練習(150周年記念式典に向けて)

10月20日は創立150周年記念式典があります。

その式典に向けて地域の声楽家の方に校歌の指導をしていただきました。

声の出し方や歌詞の意味などを教えてくださっただけでなく、本校の卒業生として、小学校時代の思い出や学校への思いも伝えてくださいました。

式典では、当日参加できない卒業生の方々の思いも込めて校歌を歌えるといいですね。

10月10日(木)学習発表会に向けて

学習発表会に向けて、子供たちは練習に励んでいます。

ステージで位置を確認しながら、役になりきってせりふを言っています。だんだん上手になってきました。

休み時間には、獅子舞クラブの子供たちが、自主練習をしています。

これからの練習も頑張ります。

10月8日(火)~ 全校校歌練習

150周年記念式典に向けて全校で校歌の練習をしています。

声が出るように体をほぐしてから練習が始まりました。みんな大きく口を開けて歌っていました。

11日に地区の講師の方に指導をしていただきます。

150才の学校にお祝いの気持ちを込めて歌えるといいですね。

10月4日(金)校外学習(3年生)

3年生の子供たちが、十二町のすてきを見付けるために、学校の近くにある39フルーツパークに行きました。あいにくの雨模様でしたが、子供たちは、天気を気にせず果樹園に興味津々です。園内を回りながら説明を聞き、ブルーベリーやリンゴの木等がたくさんあることが分かりました。また、公園の中に新しくお店がオープンするという話も聞きました。

子供たちは、十二町のすてきを見付けることができました。

実際に行き、見たり聞いたり触ったりすることで、新たな発見がありますね。

雨の中、丁寧に説明していただきありがとうございました。

10月2日(水)学校コンサート

富山県文化振興財団による学校コンサートがありました。

きときとブラスステーションの方による管楽器の演奏です。トランペット、ホルン、テューバ、トロンボーンの構造や音が伝わる仕組みを学んだり、演奏に合わせてボディーパーカッションやエア演奏をしたりして、音楽の世界に浸りました。

生の演奏はとても迫力がありました。子供たちは、曲に合わせて自然に体を動かしたり、歌を歌ったりしていました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。

9月29日(日)ふれあいウォークラリー大会

十二町持続可能な地域づくり推進協議会の方々が企画してくださり、十二町地域の小さな子供から大人までが集まり、ふれあいウォークラリー大会が開催されました。

4キロコースと6キロコースに分かれて、ポイントに掲示してある十二町の歴史や文化、自然に関する問題を解きながら歩きます。また、普段通らない道も歩くので、これまで知らなかった十二町のことをたくさん知ることができました。

おいしいカレーやお味噌汁も準備してくださいました。

十二町地区の歴史や文化、自然だけでなく、地域の方々のあたたかさにふれ、十二町のよさを改めて感じることができました。

 

1 6 7 8 9 10 28