今日の給食 5月16日

5月16日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、こはん、牛乳、とり肉のこうみ焼き、マリネサラダ、チンゲンサイと卵のスープでした。

とり肉は、香ばしく焼かれていて、おいしくいただきました。

今日の給食 5月13日

5月13日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、こはん、牛乳、氷見産牛肉のやきにく、あおなの切り干しあえ、あっかり汁でした。

だしが効いたあっかり汁の中には、ダイコン、ニンジン、タケノコ、ワカメなどたくさんの具が入っていました。氷見産牛肉のやきにくもおいしくいただきました。

運動会の全体練習が始まりました

5月12日(木)

運動会の全体練習が始まりました。

はじめに、赤団と白団に分かれてこれからいっしょにがんばろうと結団式をしました。

団長の挨拶を、ちゃんと聞いていました。

次に、入場行進の練習をしました。
行進は、周りに自分の動きを合わせなくてはなりません。
周りに合わせて体を動かすことは、自分の体を思い通りに動かす力(運動神経)を育てることにもつながりそうだと思いました。
子供の動きを見ていると、手足を動かす速さや、大きさを合わせることに慣れていない姿が見られました。運動会の練習をよい機会として、体を思いのままに動かす力を伸ばしてもらいたいです。


次にラジオ体操の練習をしました。
ラジオ体操は、先生が教えてくれたポイントに気を付けて練習しました。

足の先から、手の指の先までぴしっと伸びています。

まだまだできないこともありますが、今日の練習を通して、確実に運動の感覚が育ち、心も強くなったようでした。

これから、運動会の練習が続きます。
これまでできなかったことや難しいことにいっしょに挑戦していきましょう。

今日の給食 5月12日

5月12日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、こくとうパン、牛乳、チーズささみフライ、大根サラダ、フルーツポンチでした。

大根サラダはさっぱりとしていました。ささみフライはかりっとしていて、おいしくいただきました。

今日の給食 5月10日

5月10日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、フクラギのあまみそがけ、キュウリとワカメのあまずあえ、けんちん汁でした。

給食の時間には、委員会の子供が全校放送でお知らせをします。
給食のメニューをはきはきとした口調で一生懸命に放送する子供、それを優しく見守る上級生、全校放送の裏側で心温まる姿が見られました。

今日の1年生 5月10日

5月10日(火)

今日の1年生の様子を紹介します。
アサガオの種を植えました。

種の植え方についての先生の話をちゃんと聞いて、てきぱきと作業をする子供がいます。
うまくいかないことがあってもくじけずに最後までできるようになってきている子供もいます。

種を植え付けて、うれしそうな顔をして教室に戻りました。

タイマーを使って、休み時間が分かるようにしています。
一人の子供が
「ピピピピって鳴ったら、席に着くのやよ」
と教えてくれました。
休み時間に、多目的スペースの本棚を見て、
「今度、この本借りよう」「お姉ちゃんの台本板がないな」
と、言っていた子供も、タイマーの音が聞こえると短い時間で席に着くようになってきています。

当番が号令をかけるまで、姿勢を正して待つことができる子供がいます。
立派です。

1年生は、1日1日成長しています。

8になるのは、、、

5月9日(月)

1年 算数

「あわせて『〇』になるのは、いくつといくつでしょう」と考えました。
今日は、7と8について考えました。
教科書の問題をいっしょに考えた後、神経衰弱のように、ゲームのように考えました。
数が分からなように伏せて置いたカードを2枚ずつめくりました。
合わせて、8になると成功です。

なかなかうまくそろえることはできませんが、みんな楽しそうです。
その後、算数セットに入っているカードを使って、自分たちでもしてみました。
カードを揃えます。

2・3人の組になります。
裏返したカードをめくって、合計が8になると成功です。
揃った2枚のカードをとることができます。

みんな楽しそうに、合わせて8になる数の組み合わせを探しました。

もう揃える数が残っていないことに気付いて悲しんでいる友達のために、自分が取ったカードを戻している姿も見られました。
先生の話をしっかりと聞き、楽しく活動をすることができました。

今日の給食 5月9日

5月9日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、ゴボウサラダ、キャベツとあぶらげのみそ汁でした。

みそ汁には、キャベツをはじめ、ニンジン、あぶらげ、シメジ、とり肉などたくさんの具が入っていて、おいしくいただきました。

いくつでしょう

5月6日(金)

1年 算数

プリントを使って、学習しました。

絵で表されたものの数だけ、丸を塗りつぶしました。
絵を見てどちらが多いか考えました。

問題を解いた子供は、塗り絵をしました。
塗り絵をしている子供を見ていると、真剣な表情で、好きを色を塗っていました。
枠からはみ出ないように、集中していました。

色鉛筆を思ったように動かすよい練習になっていました。
このように、鉛筆を思い通りに動かすことは、字を書く練習にもつながりそうだと思いました。
少しずつですが、確実に集中できるようにがんばっています。

今日の給食 5月6日

5月6日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、ヒレカツ、三色ひたし、とりゴボウ汁、こどもの日デザートでした。

ヒレカツやわかめごはん、ゼリーなど子供の日メニューらしい、子供が喜びそうなメニューでした。おいしくいただきました。

1 64 65 66 67 68 69