今日の1年生 10月13日

10月13日(木)

1年

先日完成したお面の名札を書きました。
先生から、お面と名札を受け取り、お面の題名を考えました。


題名に、りんちゃん、じょうねつのドラゴン、ふしぎなミイラ、おにのおめん、ぽんたくん、きゅうりまん、、、と、ユニークなものがありました。

出来上がりに満足している様子で、笑顔でお面を見せてくれました。

友達と楽しそうに見せ合っていました。

一人一人の発想に納得する題名ばかりでした。

作品は、学習発表会に展示します。
どうぞご覧ください。

今日の給食 10月13日

10月13日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、はちみつコッペパン、牛乳、たれつき肉団子、サツマイモサラダ、白ネギのこめこスープでした。

サツマイモサラダはイモの甘みを感じ、おいしくいただきました。

学習発表会予行 開閉会式

10月12日(水)

学習発表会の予行演習を行いました。
開閉会式の様子です。
今年は、椅子を使って、ソーシャルディスタンスを保ちながら、全児童が生で学習発表を見ることができるようにしました。

児童代表の挨拶は、力強くできました。

開閉会式で役割が当たっている子供は、緊張するかもしれませんが、今日の調子でできれば立派な挨拶になると思います。

本番もがんばりましょう。

今日の1年生 10月11日

10月11日(火)

1年

今日は、お面を作りました。
カラフルな色紙や、不織布を貼り付けました。

細かく切って、丁寧に貼り付けました。色が重なり、楽しいお面になってきました。

表現の工夫を楽しみながら作っていました。

お面を作り終わった子供は、粘土でいろいろなものを作りました。

巨人を作ったそうです。

ウツボを作るそうです。

ラーメンとぎょうざ、箸を作ったそうです。

調理人になった気分で、料理の材料を作っているようでした。

拳銃を作って満足そうでした。

ラーメンを作ったそうです。

粘土で、想像豊かに、いろいろなものを創造していました。

後片付けのときには、友達の机を拭いてあげる子供もいました。

1年生の一生懸命なところ、発想が楽しいところ、優しいところなど、よい面がたくさん見られました。

クラブ活動 10月7日 レクリエーションクラブ

10月7日(金)

レクリエーションクラブの活動です。
今日は、ソフトバレ-ボールをしました。
慣れていない運動なので、はじめは一部の子供だけがボールを打っていました。
点数がすぐに入り、ゲームがすぐに終わりました。

ゲームが終わるごとにチーム編成を変えました。
グーとパーで別れました。

だんだんと、いろいろな子供がボールを打つようになってきました。

全力プレーや珍プレー続出でした。

点を取っても、相手に取られても、笑い声が聞かれました。
「キャー」という声や笑い声が響いていました。

楽しく活動していました。

クラブ活動 10月7日 獅子舞クラブ

10月7日(金)

獅子舞クラブの活動です。
今年は、学習発表会で獅子舞を披露します。
学習発表会へ向けての最後のクラブの日でした。

動きを確認した後、ステージの上で練習しました。
はじめは、踊りを忘れていたようですが、次第に思い出し、跳ねるように踊っていました。

ステージの下では、順番を待つ子供たちが自主的に不利を確認していました。

横で活動していたレクリエーションクラブの子供たちも拍手を送っていました。

学習発表会で、全力で協力して、最高のステージになることを期待します。

クラブ活動 10月7日 工作クラブ

10月7日(金)

工作クラブの活動です。
今日は、小さな本を作りました。

紙をボンドで張り合わせました。

「バターナイフでバターをつけるように、、」とつぶやきながらボンドをつけている子供がいて、微笑ましく思いました。

台紙にボンドで貼り付けて完成です。

以前作ったトレイの上に乗せると、一人一人のセンスのよさが光りました。

トレイに乗せた小さな本は学習発表会で展示しますので、ご覧ください。

1 47 48 49 50 51 69