今日の給食 11月10日
11月10日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ワカサギのカリカリフライ、ミルクおから、ジャガイモと水菜のみそ汁でした。
ミルクおからには、ゴボウやコンニャク、タマネギなどが入っていて、栄養のバランスがよさそうでした。みそ汁に入っていた水菜やエノキ、ワカサギのカリカリフライのいろいろな歯ごたえを楽しみながら、おいしくいただきました。
11月10日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ワカサギのカリカリフライ、ミルクおから、ジャガイモと水菜のみそ汁でした。
ミルクおからには、ゴボウやコンニャク、タマネギなどが入っていて、栄養のバランスがよさそうでした。みそ汁に入っていた水菜やエノキ、ワカサギのカリカリフライのいろいろな歯ごたえを楽しみながら、おいしくいただきました。
11月9日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、三色ナムル、ぶたキムチ鍋でした。
今日は肌寒く感じる日だったので、温かいぶたキムチ鍋がうれしかったです。たくさん入っていたとうふがおいしく感じました。
11月8日(月)
1年 音楽
鍵盤ハーモニカを演奏する学習をしました。

なかなかすぐには指が動きません。
先生がゆっくりとした伴奏で合わせます。
何回も練習します。
練習の様子です。
動画でご覧ください。
鍵盤の場所や、指の動かし方等、練習を繰り返して覚えなくてはいけないことがあります。
鍵盤ハーモニカが上手に演奏できるように、挑戦しましょう。
練習あるのみ。
11月8日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、がんものふくめに、コマツナの切り干しあえ、かむかむぶた汁、ひじきのりでした。
今日もよくかんで食べるとより一層おいしさが感じられるメニューでした。かむかむぶたは、ゴボウ、ニンジン、あぶらあげ、ぶた肉の味がして、おいしくいただきました。
11月5日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、たまご巻きウインナー、かわりづけ、ぶた肉とあつあげのうまにでした。
ぶた肉とあつあげのうまにには、ダイコンやニンジン、シイタケ、あつあげなどいろいろな具材の味がして、おいしくいただきました。
11月4日(木)
閉会式
閉会式です。
委員会から、低・中・高学年ごとに、1~3位の子供へ表彰します。
これまでの積み重ねが十分に発揮されました。
おめでとうございます。

次は、インタビューです。
次の3つに感心しました。
その1_「感想を言える人はいますか」とインタビュアー役の子供が言うと、どの学年からもさっと手が挙がります。自分の思いを言葉にできる表現力がある子供が何人もいます。
その2_インタビューに答える内容も、心の動きやこれまでの頑張りが伝わるものでした。
その3_インタビュアー役の子供は、インタビューした内容に合うような感想を一言ずつ言います。よく聞いて、考えていました。コミュニケーション能力の高さを感じました。

インタビューでは、
「練習のときはうまく走れなかったけれど、今日はうまく走れて7位になれたのでうれしかったです」
「去年は、初めに速く走りすぎて後から付かれてしまったけれど、今年は全部同じペースで走ることができてよかったです」
「自分のリズムで走ることを目標にしていたけれど、それができたのでうれしかったです」
「練習の成果を発揮することができました」
「練習のときは同じペースで走ることができなかったけれど、今日は最後まで同じペースで走ることができてよかったです」
という声が聞かれました。


マラソン大会へ向けてどのような気持ちで臨んでいたかがよく伝わりました。
目標に向かって頑張る強い心を感じました。
最期は、委員長の終わりの言葉です。

今年は、「挑戦する子供」を目指しています。
今日は、一人一人が挑戦することができました。
今日で来たことを自信にして、これからも挑戦を続けてきましょう。
11月4日(木)
1・2年
開会式が終わり、1・2年生のスタートです。
スタート地点へ移動しました。
スタートです。

元気よく、一斉に走り出しました。

他の学年が応援します。「がんばれー」

農道へ向かって走ります。

折り返し地点です。

がんばって、学校に帰ってきました。


ゴールまで全力で走ります。
走る前は、不安や後ろ向きな気持ちをもつ子供もいたことでしょう。
しかし、走っているときは一生懸命です。
最後まで、力いっぱい走ることができました。
みなさん、がんばりましたね。
11月4日(木)
マラソン大会 開会式
マラソン大会です。
これまで、ランランタイムや、体育の授業で積み重ねてきたことを発揮するときです。
秋晴れの空の下、開会式が始まりました。

児童代表のはじめの言葉です。
他の子どもとの距離が取れるので、大きな声で話します。
マイクがなくてもグラウンド一杯に届くように話しました。
立派でした。

準備体操をしました。
白い校舎と青い体操服が、秋晴れの空のもと鮮やかです。

この後、いよいよマラソン開始です。
その様子は、「マラソン大会 ~1・2年生~」から順に紹介します。
11月4日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、はちみつコッペパン、牛乳、フライドカレービーンズ、ごぼうサラダ、ミネストローネでした。
フライドカレービーンズは見た目よりも柔らかく、カレーの味がして美味しくいただきました。。
11月2日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、さつまいもごはん、牛乳、サンマの土佐に、ブロッコリーのこんぶあえ、とうふとえのきのすまし汁、ヨーグルトでした。
さつまいもが程よく甘く、おいしくいただきました。