今日の給食 4月27日

4月27日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、がんものふくめに、やさいのこんぶあえ、ぶた汁でした。

がんものふくめにはだしがきいた優しい味付けて、おいしくいただきました。

学習参観 4月24日

4月24日(日)

学習参観を行いました。
その様子を紹介します。

1年生 算数「なかまづくりとかず」

2・3年生 道徳「やくそくやきまりをまもって」

4年生 道徳「目覚まし時計」

5年生 社会「国土の地形の特色」


6年生 国語「漢字の形と音・意味」

ひまわり学級 国語「つないで、つないで、一つの話」

かわせみ学級 国語「春がいっぱい」

順番を変えても

4月26日(火)

2年 算数

たし算の性質について学習しました。
たし算は、たす数とたされる数を入れ替えても、答えは同じになります。
計算をして、その性質を確かめます。

答え合わせをすると、計算の答えがあっていました。
よく見ると、確かにたす数とたされる数を入れ替えても応えは同じになっています。

学習して分かったことをノートにまとめます。
「筆算のたす数とたされる数を入れ替えても答えが同じになることが分かりました」
分かった楽しさが伝わってきます。

2年生は、静かに話を聞き、きびきびと学習を進めていました。

今日の給食 4月26日

4月26日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉のジャンロー、切り干しあえ、ニラ玉汁、オレンジゼリーでした。

ぶた肉のジャンローは甘がらい味付けで、おいしくいただきました。

どきどきたね集会 1・2年

4月22日(金)

1・2年

2年生が、1年生と仲よくなろうと昨年度育てた朝顔の種を渡す集会を開きました。
2年生が堂々と立派に司会や説明をしました。

これまでの体験が生かされていました。

1年生の中にも、自然と背筋を伸ばして話を聞く子供がいました。
立派です。

はじめに、朝顔の種が2年生から1年生に渡されました。


「ありがとう」と一言言って受け取る1年生がいました。
見ているこちらも笑顔になりました。

「早く植えたい」という声が、1年生から聞こえてきました。
2年生は、昨年度から、1年生に渡そうと大事にとっていた種を喜んで受け取ってもらいうれしそうでした。

2年生は、ゲームのルールも分かりやすく説明しました。

ゲームで1位になった子供用に、プレゼントも用意していました。

次のゲームの説明も分かりやすくしました。

フルーツバスケットが始まりました。

1年生も、いろいろ考えてお題を言いました。

2年生は、じゃんけんの相手を見付けられない1年生に近付いてじゃんけんをしたり、フルーツバスケットでわざとゆっくりと動いて1年生に椅子を譲ったりしていました。
2年生の優しさがあふれていました。

楽しくフルーツバスケットを終え、インタビューです。

2年生だけでなく、1年生もインタビューに答えました。
「朝顔の種をもらってうれしかったです」
「2年生と楽しく遊べてよかったです」
「インタビューで応えることができてうれしかったです」
「2年生が楽しい会をしてくれてうれしかったです」

上手に思ったことを話すことができました。
2年生が終わりの言葉を言って、「どきどきたね集会」は終わりました。

とても素敵な集会でした。
これからも仲よくしましょう。

今日の給食 4月22日

4月22日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、はるまき、アーモンドあえ、マーボー豆腐でした。

マーボ豆腐には、ニンジン、ニラ、シイタケ、タケノコなどたくさんの野菜が入っていました。おいしくいただきました。

今日の給食 4月21日

4月21日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、タンドリーチキン、アスパラとベーコンのソテー、チリコンカンでした。

チリコンカンはニンジン、タマネギ、ひき肉だけでなく、いろいろな豆が入っていて、おいしくいただきました。

アンケートを作りました

4月21日(木)

かわせみ学級

算数の学習で活用するためにアンケートをとることになりました。
今日は、そのアンケートをタブレットを使って作りました。

何について、どのようにたずねるか考えました。
内容は、好きな果物を一つたずねるものでした。

私は、バナナと答えました。
集計がどのようになるか楽しみです。

ランランタイムが始まりました

4月21日(木)

昨日(4/20)からランランタイムが始まりました。
今日は、2日目です。
学年ごとに決まった位置で、スタートを待ちます。


「先生、いっしょに走りましょう」と言っているのでしょうか。

スタートです。
音楽とともに走り始めました。
1年生も、元気よく走りました。

自分に合ったペースで、3分間走ります。

3分間走り終わって、爽やかな表情でした。

十二町小学校の一日が、元気に、爽やかに始まりました。

今日の2・3年生 4月21日

4月21日(木)

2・3年 朝活動

ランランタイムが終わった後、短い時間で次の活動を始めます。

やることを素早くして、読書に取り組んでいる子供がいます。

どの子供も静かで、落ち着いた一日のスタートを切ることができました。
ランランタイムで元気いっぱい走った後、素早く切り替えていたその姿に感心しました。

1 65 66 67 68 69 109