今日の給食 2月7日

2月7日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉ピリ辛いため、糸かんてんの甘酢あえ、ごまキムチみそ汁、味つけ小魚でした。

ぶた肉のピリ辛いために入っていたレンコンのしゃくしゃくとした食感を楽しみながら、おいしくいただきました。

学習参観 2月5日 4年

2月5日(日)

4年 学習参加

たくさんの方にご参観いただき、ありがとうございました。
学習参観での子供たちの様子を写真で紹介します。

総合的な学習の時間 「伝えよう!私たちのオニバス」

学習参観 2月5日 ネットトラブル防止教室

2月5日(日)

学習参観・ネットトラブル防止教室

日曜日にもかかわらず、多数の方に参観いただきありがとうございました。
学修参観では、緊張しながらも一生懸命に学習に臨む子供の様子を見ていただくことができたのではないでしょうか。
また、ネットトラブル防止教室にも、たくさんの方に参加いただきありがとうございました。

たくさんの方に思いを聞いていただけたことは、子供たちの自信になったことでしょう。

5・6年生の考えを聞き、啓発DVDを見た3・4年生にとっても、よい学習になったと思います。
ネットに関するトラブルは、私たち大人が予想しないところで起きます。
子供たちの、ネットやゲームなどから悪い影響を受けないように、「十二町っ子ネットルール」を活用して、自分の生活をコントロールできるように、危険な目に合わないように見守ってください。

授業参観へ向けて 4年

2月5日(日)

4年

学習参観での発表の最終確認をしました。
実際に並び、プレゼンテーションも使い原稿を読みました。

インタビューの練習もしました。
先生が保護者役になって、動き方や質問の仕方を確かめました。

子供たちへのインタビューについても、動きを確認しました。
(あらかじめインタビューに答える人を決めていたわけではありませんよ)

学習参観へ向けての意気込みが伝わってきました。
学習参観での発表は緊張したと思います。
保護者のみなさんに温かく見守っていただきながら、楽しく発表することができました。
インタビューをする係の子供もがんばりました。
これだけ、準備や練習をして緊張する場面を乗り越えたことはよい体験になったと思います。

保護者のみなさんには、クイズをはじめ、インタビューへの回答など、ご協力いただきましてありがとうございました。
子供たちにとって楽しい思い出として残るのではないでしょうか。

クラブ活動 2月3日 ーレクリエーションクラブー

2月3日(金)

レクリエーションクラブの様子を写真で紹介します。
ゴルフとゲートボールが合わさったようなレクリエーションをしました。

ボールを打って、穴に入ると点数が入ります。

なかなか入りません。
でも、おもしろそうです。

見ていた子供の反応も面白かったです。

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
3年生が見学に来ました。

点数が入りそうになると、3年生も力が入りました。

最後には、教えてくださった先生にお礼の色紙を受け取ってもらいました。

おかげで、楽しく活動することができました。
たくさんのレクリエーションを体験することができました。
1年間ありがとうございました。

クラブ活動 2月3日 ー工作クラブー

2月3日(金)

工作クラブの様子を写真で紹介します。

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
3年生が見学に来ました。

きれいなキーホルダーが出来上がりました。

最後には、教えてくださった先生にお礼の色紙を受け取ってもらいました。

おかげで、楽しく活動することができました。
きれいな作品がたくさんできました。
1年間ありがとうございました。

クラブ活動 2月3日 ー獅子舞クラブー

2月3日(金)

獅子舞クラブの様子を写真で紹介します。

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
3年生が見学に来ました。

最後には、教えてくださった先生にお礼の色紙を受け取ってもらいました。

おかげで、獅子舞を覚えることができました。
学習発表会で発表することができました。
1年間ありがとうございました。

今日の給食 2月3日

2月2日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、イワシのカリカリフライ、青菜とシメジのひたし、鬼除け汁でした。

鬼除け汁には豆が入っていました。(「魔滅_まめ」だそうです)自分の中の魔が小さくなるように願いながら、おいしくいただきました。

1 30 31 32 33 34 122