7月17日(水)水泳学習

今年度最後の水泳学習です。

準備も早くなり、練習を始めるのも早くなりました。

班に分かれて練習が始まりました。

たっぷりと練習することができ、前回よりも泳げるようになったと自信をもって言うことができる子供が増えました。

「もっと泳ぎたい」と思った子供も多かったようです。充実した水泳学習ができました。

7月8日(月)~12日(金)あいさつほかほか週間

今週はあいさつほかほか週間です。今回の重点も「大きな声で」「はっきりと」です。

玄関で挨拶している声が、グラウンドの端まで聞こえてきました。

1年生は、他の学年の友達の名前を覚え「Aさんだ」「おはようございます」とうれしそうに挨拶をしていました。

 

雨の日もあったのですが、笑顔で気持ちのよい挨拶の輪を広げることができました。

7月11日(木)水泳学習

2回目の水泳学習です。準備もだんだん早くなり、バスに乗車するのもスムーズです。

市民プールに到着!挨拶をして、いよいよ水泳学習開始です。

しっかり準備体操をして、班ごとに練習を開始しました。自分の能力に合った班で練習をし、前回よりも泳げるようになっった子供が多くいました。

自分の伸びを実感し、満足そうな表情の子供たちでした。

次回、もっと泳げるようになるといいですね。

7月10日(水)租税教室

6年生の子供たちが租税教室を行いました。

動画を観た後、クイズに答えながら税金の種類や子供一人あたりに使われている税金の額などについて学びました。税金についてこれまで知らなかったことを知り、驚いた子供もいました。

一億円の重さを体感しました。10キロくらいあるとのことです。

これまで税金がなくなればいいと思っていた子供も、税金の大切さを理解し、税金で購入している教科書や机などを大切にしていきたいと思ったようでした。

詳しく教えていただきありがとうございました。

7月5日(金)クラブ活動

子供たちが楽しみにしていたクラブ活動の時間です。

獅子舞クラブは、これまでと違った演目の練習をしているようです。

体育館は暑いのですが、太鼓の音が響き渡り、みんな真剣に練習をしていました。

工作クラブは、「ストラックアウト」を作っていました。空気鉄砲で紙の的を落とします。

仕上がると早速みんなで遊び始めました。

レクリエーションクラブは、外でゲームを始めました。2つのチームに分かれて楽しそうに活動をしています。

クラブ活動は月に1度しかありません。子供たちはクラブ活動をとても楽しみにしてします。

次のクラブ活動は2学期ですね。

7月4日(木)避難訓練(不審者対応)

不審者が校内に入った場合の避難訓練を行いました。

子供たちは、先生の指示をしっかり聞き、静かに素早く避難することができました。避難場所では声を出さないように静かにしています。

避難訓練の後は、警察署の方から「いかのおすし」の約束を教えていただきました。

 

教職員向けに、不審者が来たときにどのように声をかければよいか、さすまたや盾はどのように使うのかなど、実践を交えた研修会も行いました。

子供にとっても、教職員にとっても、学びの多い避難訓練でした。

7月3日(水)水泳学習

今日から水泳学習が始まりました。

子供たちは水泳学習を楽しみにしており、朝からわくわくしている様子でした。

バスに乗って市民プールに行き、全校で水泳学習を行いました。6年生が誓いの言葉を述べ、水泳学習の約束を伝えてくれました。今年度初めての水泳学習なので、学年別に練習開始。学年の実態に合わせて水泳学習の基礎の練習に取り組みました。

次回はできることが少しでも増えるといいですね。目標をもってがんばりましょう。

6月30日(日)資源リサイクル活動

23日に予定していた資源リサイクル活動が雨のため延期となり、30日に行いました。

早朝の作業だったのですが、多くのPTAのみなさん、そして地域のみなさんのご協力により、非常に多くのアルミ缶や段ボール、新聞紙等が集まりました。

子供たちも手伝ってくれました。

みなさんありがとうございました。

 

6月28日(金)授業風景

1年生は国語の学習で「おおきなかぶ」の音読をしています。役割を決め、振りを付けて練習をしていました。

2年生は音楽でリズム遊びをしていました。グループでオリジナルのリズムを作っています。楽しそうですね。

3・4年生は体育でマット運動をしています。前転、後転、壁倒立など、自分の挑戦したい技にチャレンジしています。

5年生は書写です。一筆一筆丁寧に書いていました。

6月27日(木)こども自転車安全運転講習会

PTA児童委員のみなさんの協力を得て、こども自転車安全運転講習会を行いました。

4年生の子供たちは、この日のために自宅で一生懸命に自転車に乗る練習をしてきました。まずは40分間練習をします。4つのコースで安全に自転車に乗ることができるように、何度も練習を繰り返していました。いよいよ検定試験が始まりました。みんな緊張気味でしたが、全員合格でした。

明日は学科試験があります。全員合格を目指して頑張りましょう。

保護者のみなさん、児童委員のみなさん、ありがとうございました。

1 9 10 11 12 13 122