今日の給食 4月27日

4月27日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と大豆の味噌がらめ、キャベツとわかめの甘酢あえ、五目汁でした。

豚肉と大豆の味噌がらめは噛み応えがあり、よく噛むと豚肉の美味しさが感じられました。
美味しくいただきました。

学習参観

4月25日(日)

学習参観

お休みのところ、学習参観にお越しいただきありがとうございました。
子供たちは、緊張とやる気等いろいろな気持が入り混じった中で、学習参観に臨んだようです。

今日の授業参観での子供の姿を紹介します。

1年 道徳科 「こんなときなんていうの」

2年 国語 「ふきのとう」「ともだちをさがそう」

3年 「かけ算を見なおそう」

4年 社会 「県の広がり」

5年 理科 「ふりこの運動」


6年 算数 「数量やその関係を式に表そう」

今日の学習参観では、ご家庭で見られるものとは違った姿を見ることができたのではないでしょうか。
ぜひ、ご家庭で子供の話を聞き、次の機会でもがんばれるように勇気付けてあげてください。

 

また、学級懇談会、PTA総会、PTA専門委員会にも、ご参加いただきありがとうございました。

朝の一幕

4月26日(日)

今日も、6年生が奉仕活動をして、十二町小学校の朝の雰囲気を整えてくれています。
国旗を揚げています。

玄関前をきれいにしています。
1人は集めた砂を取り、もう一人は草を取っています。

体育委員会が、ランランタイムのために、グラウンドにコーンを並べてくれています。

ランランタイムが始まりました。元気に走っています。

今日も元気に十二町小学校の1日が始まりました。

 

昨日(4月24日)、PTAの理事の方にご協力をいただき、農園と花壇の耕土作業を行いました。
お休みのところ、朝早くからご協力いただいたおかげで、子供たちがいつでも作業をできる環境が整いました。
ありがとうございました。
PTAのO.B.の方にも、ご協力をいただきました。十二町地区のありがたさを改めて感じました。

学校をきれいにしよう 4月23日

4月23日(金)

掃除の時間です。頑張る姿をたくさん見付けました。

1年生もがんばります。

各教室でがんばります。

理科室の黒板をきれいにします。

棚のほこりをふき取ります。

階段をきれいに掃きます。

手洗い場もきれいにします。

足ふきマットのほこりを丁寧にとります。

図工室の机を力を入れて磨きます。

掃除に取り組む姿から、学校をきれいにしようという気持ちが伝わります。
これからも、まじめに取り組む姿、がんばる姿、丁寧にする姿を紹介していきます。

今日の給食 4月23日

4月23日(金)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ふくらぎの甘味噌かけ、キャベツのショウガ醤油あえ、肉じゃがでした。

肉じゃがは、汁が多めで食べやすかったです。
キャベツのショウガ醤油あえは、ショウガの味がアクセントになりました。
美味しくいただきました。

ふるさと

4月22日(木)

3年 総合的な学習の時間

ふるさとについて話し合いました。

子供たちは、十二町のよいところをよく理解しています。
「十二町でよいと思うことは何ですか」先生の質問に子供たちは、
「オニバス、イタセンパラ、万尾川、駒つなぎ桜、タケノコ、水郷公園、、、」と答えます。
たくさん、よいところが出てきます。

氷見のよいところも出てきます。
「氷見のよいと思うことは何ですか」という質問に対して子供たちは、
「ひみ牛、ブリ、、、」と答えます。
「知っている人」と先生が聞くとさっと手が挙がります。

子供たちは、十二町のよさをよく知っていました。
さすが、十二町っ子です。

総合的な学習の時間等を通して、このよさを自慢できるようになってもらいたいと考えています。

今日の給食 4月22日

4月22日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、きな粉豆、ドレッシングサラダ、米粉スープでした。

きな粉豆は優しい甘さでした。
最近はよく噛むことが減ってきているのですが、よく噛むことができました。
美味しくいただきました。

読み聞かせ

4月22日(木)

昼休み

今日は、昼休みに図書館司書の先生が絵本の読み聞かせをしました。
「おまえうまそうだな」という絵本です。
題名を聞くと怖そうですが、物語に出てくるティラノサウルスの優しさに、心が温かくなります。
子供たちも、話に聞き入ります。

やっぱり、子供はお話を読んでもらうことが好きなのですね。

内科検診

4月21日(水)

学校医の先生に来ていただき、内科検診を行いました。
どの学年も、保健室前で順番を待ちます。



静かに待つことができました。
このような機会でも、落ち着いた態度を育てることができるのだなと驚きました。
検診を受けて、健康を確かめたり、悪いところを早く見付けたりして、安心して学校生活を送りましょう。

学校をきれいにしよう 4/21

4月21日(水)

掃除の時間です。頑張る姿をたくさん見付けました。

階段で見付けました。

体育館で見付けました。

4年教室で見付けました。

3年教室で見付けました。

図工室で見付けました。

これからも、まじめに取り組む姿、がんばる姿、丁寧にする姿を紹介していきます。

1 101 102 103 104 105 122