影の性質 5月14日
5月14日(金)
3年 理科
太陽と影について調べています。
今日は、グラウンドで影がどのように動くかを調べました。
観察キットを置きます。
風で飛ばないように押さえます。
「太陽はどこにあるかな」
遮光グラスで太陽を見ます。
「太陽の形は、やっぱり円かった」
この後、「どうして影の長さが変わるのだろう」と疑問をもち、みんなで考えました。
3年生は、観察を通して、納得しながら理解しているようです。
5月14日(金)
3年 理科
太陽と影について調べています。
今日は、グラウンドで影がどのように動くかを調べました。
観察キットを置きます。
風で飛ばないように押さえます。
「太陽はどこにあるかな」
遮光グラスで太陽を見ます。
「太陽の形は、やっぱり円かった」
この後、「どうして影の長さが変わるのだろう」と疑問をもち、みんなで考えました。
3年生は、観察を通して、納得しながら理解しているようです。
5月14日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、サバの銀紙焼き、キャベツの昆布づけ、なめこ汁でした。
なめこ汁の豆腐とジャガイモが同じ大きさの賽の目切りにしてありました。大変美味しくいただきました。
5月13日(木)
休み時間
休み時間にグラウンドで、楽しそうに遊ぶ子供たちがたくさんいます。
鉄棒で遊びます。
登り棒で遊びます。
ブランコで遊びます。
農園の作物の世話をします。
4年生は、先生と鬼ごっこを始めました。
楽しく、休み時間を過ごしました。
5月13日(木)
ランランタイム
子供たちの様子を見ていますと、足が以前よりも高く上がってきたような気がします。
走るスピードも速くなってきたようです。
走っている顔つきが凛々しくなってきた印象を受けます。
運動会で、頑張ってくれることを楽しみにしています。
5月13日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、コッペパン、牛乳、オムレツ、カラフルサラダ、氷見産牛のビーフシチューでした。
ビーフシチューに氷見産牛肉がたくさん入っていました。大変美味しくいただきました。
5月12日(水)
運動会の予行演習をしました。
グラウンドにテントを張り、椅子を運んで、本番と同じように行いました。
入場行進、開会式、ラジオ体操と練習してきたことが生きています。
きれいに並び、静かに入場を待ちます。
元気に入場しました。
開会式の一幕です。競技についてはきはきと説明しました。
ラジオ体操です。
静かに待つ、周囲にあわせて行動する、活動するところでは思い切って活動する。
学校生活でも、社会に出てからも必要な態度が、運動会の練習を通して、少しずつですが確実に身に付いてきています。
70m走です。
1位になれなくても最後まで力一杯走る姿が心に残りました。
ランランタイムで続けて走ってきた成果が体力的にも、精神的にも表れているようです。
その他、游走や、団体競技を行いました。
いろいろな頑張りが見られ、とても素晴らしい予行演習でした。
運動会当日も、頑張る姿を見せてくれることでしょう。
5月12日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、たれ付き肉団子、キュウリのかふうづけ、みそけんちん汁、黒ゴマプリンでした。
みそけんちん汁に入っていた油揚げが美味しく、食が進みました。
5月11日(火)
3年 理科
太陽と影について調べています。
今日は、グラウンドで影について調べたことをノートにまとめました。
「時間がたつと影の場所が変わる」「次はどこに影ができるか楽しみ」
見付けたこと、感じたことを自分の言葉で自由に記録しました。
上手に影の性質を見付けることができました。
繰り返し観察をして、いろいろ発見しましょう。
5月11日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、もやしのナムル、八宝菜でした。
八宝菜は具だくさんで、いろいろな味がして美味しくいただきました。
5月10日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、小松菜のアーモンドあえ、ジャガイモとえのきの味噌汁でした。
ハンバーグに子供たちの食事も進んだようでした。
子供たちの食事の様子です。
1年生、静かに食べていました。
2年生、美味しそうに食べていました。
3年生、お腹が空いていたようです。
4~6年生は、手際よく準備をしていました。
4年生、美味しそうに食べていました。
5・6年生、自分の役割をしっかりと果たして、落ち着いて食事をしていました。
しっかり食べて、元気にすごしましょう。