水はどこから
5月25日(火)
4年 社会
住みよいくらしを送るために、だれがどんな仕事をしているか、考えました。
電気、ごみ、ガス、下水道、水道で、どのような仕事をしているか話し合いました。

中でも、水道についてみんなで考えました。
「水道はどこから来て、どこへ行くのだろう」
「雨、海、下水道」いろいろなキーワードが出てきました。

これから、生活の中で知っていることと教科書等で新しく知ることを結び付けて、水道について詳しく調べましょう。
5月25日(火)
4年 社会
住みよいくらしを送るために、だれがどんな仕事をしているか、考えました。
電気、ごみ、ガス、下水道、水道で、どのような仕事をしているか話し合いました。

中でも、水道についてみんなで考えました。
「水道はどこから来て、どこへ行くのだろう」
「雨、海、下水道」いろいろなキーワードが出てきました。

これから、生活の中で知っていることと教科書等で新しく知ることを結び付けて、水道について詳しく調べましょう。
5月25日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、春雨サラダ、トックいり豆腐チゲスープでした。
春雨のするっとした食感や、トックのもちっとした食感に変化があり、美味しくいただきました。
5月24日(月)
4年 社会
テスト直しをしました。
先生からテストを返してもらうときは、結果が気になって落ち着きません。
テストをもらってからも、友達の点数が気になって落ち着きません。

納得できる結果だったでしょうか。
「答えを確かめます」
先生の声で、雰囲気が落ち着きました。

間違えたところを直す子供や、正解だったところをもう一度確かめる子供、どの子供も、真剣です。

テストを見直して、間違ったところもそうでないところも、忘れることのない知識にしましょう。
5月24日(月)
ランランタイム
十二町っ子の1週間が始まりました。
はじめの活動は、「ランランタイム」です。
みんな元気に走ります。

ランランタイムでのランニングのように軽やかに、がんばりましょう。
5月24日(月)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、三色ひたし、五目みそ汁、なっとうでした。
五目みそ汁には、ジャガイモ、ニンジン、エノキ、レンコン、タケノコが入っていて。しっかり噛むことができました。美味しくいただきました。
5月21日(金)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、卵のベーコンまき、かいそうサラダ、レンズ豆のキーマカレー、洋ナシコンポートでした。
カレーにはレンズ豆やひき肉が入っていたので、自然と噛む回数が増えました。美味しくいただきました。
5月20日(木)
安全パトロール隊の発足式を行いました。
はじめに、「元気にがんばることができるのは安全に登下校ができているからです。これからも、安全に登下校しましょう」と話がありました。

次に、一緒に下校してくださるパトロール隊の方を紹介しました。 
児童代表の挨拶です。

交通安全「た、ち、つ、て、と」について、先生から話がありました。

「た、立ち止まって右左」
「ち、近付きません用水・不審者」
「つ、通学路を守ります」
「て、手を挙げて横断歩道を渡ります」
「と、飛び出しはしません」

分かりやすい合言葉です。
今日は、パトロール隊の方に見守っていただきながら無事に下校しました。
これからも、安全に登下校しましょう。
5月20日(木)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、とり肉のレモンみそかけ、アスパラとベーコンのソテー、フルーツポンチでした。
フルーツポンチにいろいろフルーツが入っていて、美味しくいただきました。
5月19日(水)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ミックスみそ豆、いとかんてんサラダ、鳥ごぼう汁でした。
豆や、ごぼう等噛み応えのあるメニューでした。美味しくいただきました。
5月18日(火)
今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、ごまごまサラダ、わかめと大根のみそ汁、とうにゅうプリンでした。
みそ汁が具沢山で美味しくいただきました。