卒業を祝う会へ向けて 2月8日

2月8日(水)

6年 学級活動

卒業が近づいてきています。
小学校生活を振り返り、いろいろな感謝の気持ちがあらわれてきているようです。
今日は下級生に対する感謝の気持ちについて話し合っていました。

「遊んでくれてありがとう」「支えてくれてありがとう」「助けてくれてありがとう」
温かい言葉がたくさん聞かれました。
下級生の優しい行動や言葉があったからこういう気持ちになったのでしょうが、下級生の優しい行動や言葉は、6年生の優しさがあったからでしょう。

感謝の気持ちをどのように表すか話し合う中で、今までの卒業生は何をしてきたかという話題になりました。
「ダンスをしていたよ」「しとったけ?」
みんなで記憶をたどります。

いったいどのように感謝の気持ちを表してくれるのでしょうか。
楽しみです。

今日の給食 2月7日

2月7日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉ピリ辛いため、糸かんてんの甘酢あえ、ごまキムチみそ汁、味つけ小魚でした。

ぶた肉のピリ辛いために入っていたレンコンのしゃくしゃくとした食感を楽しみながら、おいしくいただきました。

硬筆でも、落ち着いて書きました

2月7日(火)

6年 書写

これまでの書写の学習を通して、筆で書く線がきれいになってきています。
鉛筆でも、折れ、とめ、はね、がきれいになるように気を付けて字を書きました。

使い慣れた鉛筆だと、速く字を書き気を付けることが実行できなくなることが多いです。
今日は、鉛筆をほどよい速さで動かしていました。
字のバランスや、折れ、はね、はらいに気を付けてかけていたようです。

よく「落ち着いて」と声をかけますが、今日のこの姿が「落ち着いて」いる姿の一例だと思いました。

落ち着いて行動すると、工夫を実行できて、よい結果につながりそうですね。
「おちついて」「おちついて」自分にも言い聞かせようと思いました。

学習参観 2月5日 ネットトラブル防止教室

2月5日(日)

学習参観・ネットトラブル防止教室

日曜日にもかかわらず、多数の方に参観いただきありがとうございました。
学修参観では、緊張しながらも一生懸命に学習に臨む子供の様子を見ていただくことができたのではないでしょうか。
また、ネットトラブル防止教室にも、たくさんの方に参加いただきありがとうございました。

たくさんの方に思いを聞いていただけたことは、子供たちの自信になったことでしょう。

5・6年生の考えを聞き、啓発DVDを見た3・4年生にとっても、よい学習になったと思います。
ネットに関するトラブルは、私たち大人が予想しないところで起きます。
子供たちの、ネットやゲームなどから悪い影響を受けないように、「十二町っ子ネットルール」を活用して、自分の生活をコントロールできるように、危険な目に合わないように見守ってください。

クラブ活動 2月3日 ーレクリエーションクラブー

2月3日(金)

レクリエーションクラブの様子を写真で紹介します。
ゴルフとゲートボールが合わさったようなレクリエーションをしました。

ボールを打って、穴に入ると点数が入ります。

なかなか入りません。
でも、おもしろそうです。

見ていた子供の反応も面白かったです。

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
3年生が見学に来ました。

点数が入りそうになると、3年生も力が入りました。

最後には、教えてくださった先生にお礼の色紙を受け取ってもらいました。

おかげで、楽しく活動することができました。
たくさんのレクリエーションを体験することができました。
1年間ありがとうございました。

クラブ活動 2月3日 ー工作クラブー

2月3日(金)

工作クラブの様子を写真で紹介します。

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
3年生が見学に来ました。

きれいなキーホルダーが出来上がりました。

最後には、教えてくださった先生にお礼の色紙を受け取ってもらいました。

おかげで、楽しく活動することができました。
きれいな作品がたくさんできました。
1年間ありがとうございました。

クラブ活動 2月3日 ー獅子舞クラブー

2月3日(金)

獅子舞クラブの様子を写真で紹介します。

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
3年生が見学に来ました。

最後には、教えてくださった先生にお礼の色紙を受け取ってもらいました。

おかげで、獅子舞を覚えることができました。
学習発表会で発表することができました。
1年間ありがとうございました。

今日の給食 2月3日

2月2日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、イワシのカリカリフライ、青菜とシメジのひたし、鬼除け汁でした。

鬼除け汁には豆が入っていました。(「魔滅_まめ」だそうです)自分の中の魔が小さくなるように願いながら、おいしくいただきました。

1 3 4 5 6 7 108