詩と曲を味わおう

12月2日(金)

6年 音楽

鑑賞の学習をしました。
「花」「箱根八里」等の曲を聴きました。

心静かに、曲の感じを感じ取ろうとしているようでした。
 
「花」は女声合唱でした。
高い音が響いていた、と発表していました。
「箱根八里」は男声合唱でした。
勢いがあるように感じた、と発表していました。

曲の特徴をよく聞き取れていると感じました。
先日からの、合同芸能鑑賞会、合同音楽会に参加して高まった感性生きたのでしょうか。

これからも、音楽で心を豊かにしましょう。

オルゴールを作っています 12月1日

12月1日(木)

6年 図工

オルゴールを作っています。
これまでに、蓋にデザインをして彫刻刀で彫りました。
今日は、絵の具で着色しました。

蓋は木材なので、絵の具の水の具合に気を付けないとうまく色が出ません。
「色が出ない」「きのせいだ」
楽しい会話が聞こえてきました。

きれいな色が出るように、丁寧に塗っていました。
丁寧な作業ができるようになってきました。
仕上がりが楽しみですね。

入学を待っています

12月1日(木)

5・6年生

今日は入学説明会があります。
1年生はいろいろな活動を新1年生といっしょにします。
そのうちの一つが、いっしょにチューリップの球根を植えることです。
今日は、あいにく肌寒い天気になったので、教室の中で作業をすることにしました。
5年生が、チューリップを植えるプランターを運びました。

水が垂れてきたところをすぐに雑巾で拭きました。
 
ほうきでごみをとりました。

6年生は、説明会の会場をつくりました。
机を大切に運んでいる子供が何人もいました。

5・6年生が、新1年生が活動しやすいように、説明会が行えるように準備をした姿から、学校の代表としての自覚を感じました。

 

今日の給食 12月1日

12月1日(木)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、米粉パン、牛乳、ハンバーグきのこソースがけ、ジャーマンポテト、白菜のスープでした。


ハンバーグもジャーマンポテトもおいしく感じ、あっという間にいただきました。

今日の給食 11月30日

11月30日(水)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ライス、牛乳、セコ・デ・チャンチョ、ブロッコリーサラダ、とり肉と野菜のスープ、ミルメークココアでした。


「セコ・デ・チャンチョ」呪文のような料理名ですが、エクアドルの煮込み料理だそうです。モヤシがたっぷりと使われていて、少しスパイスの香りがして、おいしくいただきました。

どちらが勝ちそう?

11月30日(水)

ひまわり学級

先生と、なわとびで対決をします。
これまでの練習のデータをもとに、どちらが勝ちそうか予想を立てました。

これまでの練習で跳んだ回数を合計すると、予想が立ちそうだと考えました。
これまでに15回練習した中で、一番多く跳んだ回数は、40回でした。
先生は45回です。
もう一人の先生は、51回でした。
ここで、迷いました。一番多く跳んだ先生は、8回しか練習をしていないので合計回数が少ないのです。
これまでに学習した平均の考え方を思い出しました。
練習で跳んだ合計を求め、跳んだ回数で割りました。

電卓も使いながら、正確に求めました。

約32回、約31回、約32回とまだ予想が付きません。
次の算数の時間では、他の方法で練習のデータを比べて予想を立てることにしました。

学習を終えて、「はああ」と大きなため息をついていました。
がんばって集中していたのでしょう。
「この後、収穫したカブでシチューを作ります。楽しみです」
と話していました。
5時間目には、カブを使って調理実習をしました。

おいしいシチューになったことでしょう。

今日の6年生 11月29日

11月29日(火)

6年 書写

大きな紙を使って、書初の練習をしました。

これまで学習してきた、毛筆を使った字の書き方を十分に生かせるように意識しました。
筆の入り方や運び方、とめ、はね、はらいなど、先生のアドバイスを聞きながら字を書きました。

上手に書けているように見えました。

今年は、「強い信念」という字を書きます。
強い信念が書いた字からも感じられるように、練習しましょう。

今日の給食 11月29日

11月29日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ハトムギごはん、牛乳、ゴーセイなメンチカツ、枝豆サラダ、氷見うどん汁、ゴーセイなミックスゼリーでした。


ハトムギや氷見うどんをはじめ富山県后西地区の食材を使ったメニューでした。おいしくいただきました。

今日の給食 11月28日

11月28日(月)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、がんものふくめに、あおなのごまみそあえ、ごんごん汁でした。


ごんごん汁にはサトイモや豚肉、シイタケの他ダイコン、ゴボウ、レンコン、ニンジンが入っていて、食物繊維をとれていると感じながら、おいしくいただきました。

読書集会「本大好き集会」

11月25日(金)

図書委員会の子供たちが企画して、読書の楽しさに気付き、本をたくさん読みたいと思えるように、「本大好き集会」を行いました。

集会では、本のことやみんながどのような本を読んでいるかがよく分かるクイズや、司書の先生の読み聞かせ、インタビューがありました。
はじめの言葉です。

クイズです。

司書の先生の読み聞かせです。
   
インタビューです。

終わりの言葉です。

「読んでいない本があったので読んでみようと思いました」
という感想が聞かれました。
集会が始まるまでにいろいろなハプニングがあり、臨機応変に動いていました。

よい集会でした。

1 11 12 13 14 15 108