十二町っ子美術館 -6年版画- 

版画「小学校の思い出」

シュートをしているぼく

ゴールをしたぼく

得意なバスケ

はみがきをしているぼく

がんばっておどろかせた夕べの集い

始めて挑戦した指揮者

シュートを決めようとする自分

ピアノの発表会の練習をしている私

ここだ!王手

絵の色をぬってる自分

ピアノを楽しくひく私

勉強中のぼく

1/29(金)本日の給食 薬膳の五味・鹹(かん)

1月24日~30日 全国学校給食週間

今年の氷見市の献立テーマは、「薬膳でウイルスに負けない体をつくろう!」です。薬膳の五味の食材を献立に取り入れて、紹介していきます。

今日は薬膳の五味・鹹(かん)の献立です。
鹹は、塩辛い味のことです。鹹には硬い物や固まりを柔らかくする働きがありお腹の調子をよくします。本日の献立に使われている鹹の食材は、「昆布」「味噌」です。味噌は発酵食品であり、疲れをとり、血液をサラサラにする働きもあります。おいしく食べて体調を整え、寒い冬を乗りきりましょう。

献立は、

  • ご飯
  • 牛乳
  • 出世魚のたれがけ
  • 昆布漬け
  • 肉みそおでん

1・2・3年生の給食の様子をご覧ください。

美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

1/28(木)本日の給食 薬膳の五味・甘(かん)

1月24日~30日 全国学校給食週間

今年の氷見市の献立テーマは、「薬膳でウイルスに負けない体をつくろう!」です。薬膳の五味の食材を献立に取り入れて、紹介していきます。

今日は薬膳の五味・甘(かん)の献立です。
甘は、疲れをとり、緊張をほぐす働きがあります。疲れたときに甘いものを食べたくなるのは、甘の働きのためです。本日の献立に使われている甘の食材は、「黒糖」「牛乳」「大豆」「くるみ」「人参」「豆乳」「じゃがいも」「しめじ」です。食べものは健康な体づくりにとって大切です。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

献立は、

  • 黒糖コッペパン
  • 牛乳
  • 豆とくるみの揚げがらめ
  • にんじんサラダ
  • 豆乳シチュー

4・5・6年生の給食の様子をご覧ください。

いただきます!

 

1 2 3 4 5 25