ありがとうございました -2年生-

3月24日(水)

2年

2年生は、これまでお世話になったスクールサポーターの先生に内緒で、感謝の手紙を書いてきました。
今日は、スクールサポーターの先生を呼び、手紙を渡しました。
黒板には、子供たちが思い思いの言葉やイラストを描きました。

スクールサポーターの先生も2年生も大満足でした。

その後、2年生は1年間学習した教室に感謝の気持ちを表そうと掃除をしました。

「よいしょ、よいしょ」声には出していないのですが、背中から心の声が伝わってくるようです。

2年生は、1学期から「ありがとう」という言葉を上手に使えていましたが、3月になった今、言葉に心がこもり、行動からも感謝の気持ちが表れてくるようになりました。
成長した姿を感じた1日でした。

ありがとうございました -3年生-

3月24日(水)

3年

今日で、これまでお世話になった先生の任期が満了しました。
3年生は、今日までお世話になった先生に感謝の気持ちを伝えようと、先生には内緒で自分たちで感謝の集いを計画してきました。
感謝の気持ちを伝えるために何ができるか話し合いました。
感謝の言葉、感謝の色紙、感謝の花束、感謝の遊び等、3年生らしいたくさんのアイディアが出てきました。
まずは、感謝の気持ちを言葉で伝える役割の子供が離任式で手紙を読みました。

教室の代表として手紙を書いた二人が交代で読みます。

感謝の気持ちが横で聞いていても伝わってきます。

教室では、先生に感謝の花束を渡しました。

その後、みんなで楽しく遊びました。
先生は、子供たちが学校に来る前に、黒板にかわいいイラストを付けてメッセージを書いていました。

子供たちにも先生の気持ちが伝わっていたようです。
別れの日でしたが、心温まる1日でした。

修了式

3月24日(水)

修了式

令和2年度の宮田小学校での学習を修了したという、証書を渡しました。
1~5年生の各クラス代表者に校長先生から手渡されました。
どの学年の代表者も、ぴんとした姿勢で受け取ります。
一生懸命に、1年間取り組んできたことが感じられます。

続いて、校長先生からお話がありました。

「新型コロナウイルスに影響を受けた1年間でしたが、いろいろなことを我慢してみなさんがんばってきました。5年生は、卒業式の後、明るい挨拶等で学校をリードしてくれています。
春休みの間も、挨拶をしっかりとして、元気に過ごしましょう。」
1年間を通して、子供たちは自分で考えて進んで行動できることが多くなりました。
修了証を受け取る子供の姿に代表されるように、落ち着いて行動することもできるようになりました。
これも、子供たちの心が安定するように、ご家庭の協力があったからだと考えています。

1年間、ありがとうございました。