楽しくダンス

3月9日(火)

4年 体育

4年生は、今、体育でダンスの学習をしています。
タブレットで、ダンス教材の動画を見ながら体を動かします。
まずは、全員で動画を見ながら準備運動のダンスです。

のびのびと体を動かします。
次に、グループに分かれて、タブレットの動画に合わせてダンスをします。

動画です。ご覧ください。

自然と笑顔になります。
一つできると、次の動画に挑戦します。
「動き始める方向を決めよう」「手をもうちょっと打とう」
子供同士で、改善点が話し合われます。
動きながら声が出てきたグループもありました。
楽しく体を動かしました。

動きを楽しみながら、自分たちで学習を深めることができました。

がんばれ

3月9日(火)

2年 体育

今日は縄跳びの学習をしました。
はじめは準備運動です。

係の子供を中心に、よく体を伸ばします。

準備運動が終わったところで、四つのグループに分かれ、縄跳びリレーをしました。

決められた種目を跳び、引っかかったら次の人に交代します。
あや跳び、後ろ回しあや跳びをしました。
得意な人も、そうでない人もいます。
跳び始めると、周りから応援の声が出ます。


「がんばれ、がんばれ」
応援に応えて、更に顔を真っ赤にして跳びます。

「あや跳びが、2回できるようになりました」
「先生、あや跳びできました」
うれしい報告が、聞かれます。
次は、後ろ回し跳びを50回跳んだら次の人に交代するというルールでしました。
今度は、縄跳びが苦手な子供に向けて声が跳びます。
「がんばれ」「いいよ」「がんばっとるよ」
友達の応援に応えて、苦手な子供も一生懸命に取り組みます。
50回跳び終わると自然と拍手が起きます。
次の順番の人は、喜びもほどほどに跳び始めます。

得意なことはがんばりやすいけれど、苦手なことでもがんばれる人は心が強いね、と子供と話し合いました。

2年生の優しさと粘り強さが発揮された時間でした。

3月9日(火)今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
麦ご飯、牛乳、鶏肉のバーベキューソース焼き、フルーツヨーグルト和え、レンズ豆のキーマカレー

今日の献立のカレーには、レンズ豆が入っていました。
探しながら食べると、平たい丸い小さな豆が入っているのが分かりました。
甘い味付けのおいしいカレーでした。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

 

 

3月8日(月)今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐の肉あんかけ、ほうれんそうのごま和え、キャベツの味噌汁

今日の献立のにんじんとほうれんそうは、氷見の食材だそうです。
キャベツの味噌汁は、だしに氷見産の煮干しを使用しているそうです。

今日も、おいしくいただきました。