4月27日(月)3年生学習予定

4月27日(月)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 「時こくと時間のもとめ方を考えよう」の、「p28,29」のプリントをする。
(時こくと時間のちがいに気を付けよう)
9:30~10:15 音楽 3年生の教科書の、「ドレミで歌おう」を、けんばんハーモニカでひく。それから、右のページの記号をなぞる。
10:35~11:20 国語 「春のくらし」のプリントをする。
(「いつ」「何が」「どんなかんじだったか」「どう思ったか」を書きましょう)
漢字ノートに、(秒)(農)(球)の字を、筆順、大きさに気を付けて、一字一行ずつ書く。
11:25~12:10 体育 じゅんびうん動をする。
宮田っ子トレーニング「レッグレイズ」をする。
なわとびをする。
13:55~14:40 理科 「ヒマワリのたねをかんさつしよう」という学習ガイドを見て、かんさつカードに書く。
(ヒマワリのたねはぜったいになくなさいようにしましょう。ヒマワリのたねは生きています。大切にしましょう)

◎「漢字」や「計算」のドリルなどは、指定されたページまで仕上げてください。その先を勉強しようというやる気のある人は、「自主学習ノートに問題を写して書く」など工夫して、ドリルには書き込まないようにしましょう。

4月27日(月)2年生学習予定

4月27日(月)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 かんじがくしゅうノート★【春】【思】の漢字(かんじ)をていねいに練習(れんしゅう)する。(できる人は、漢字ノートにも練習しましょう)
9:30~10:15 生活 学習(がくしゅう)ワークシート「町のすてきさがし」をする。(絵をよく見て、たくさん発見(はっけん)しましょう)
10:35~11:20 国語 学習(がくしゅう)ワークシート「ふきのとう」をする。
「ふきのとう」の音読(おんどく)練習(れんしゅう)をする。
11:25~12:10 道徳 教科書(きょうかしょ)p4「るっぺどうしたの」を読んで、「るっぺにアドバイスしてあげたいこと」を道徳(どうとく)ノートp3に書く。
13:55~14:40 算数 学習(がくしゅう)ワークシート①を仕上(しあ)げる。
算数(さんすう)プリント3をする。

◎「漢字」や「計算」のドリルなどは、指定されたページまで仕上げてください。その先を勉強しようというやる気のある人は、「自主学習ノートに問題を写して書く」など工夫して、ドリルには書き込まないようにしましょう。

4月27日(月)1年生学習予定

4月27日(月)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 教科書14・15ページの音読をする。
(鉛筆の持ち方や姿勢を確認しながら音読してみましょう)
線のプリントを1枚する。
(こく、がたがたしない線を書きましょう)
9:30~10:15 算数 教科書11ページをする。5つの算数ブロックを使って、形を作る。
ワークシートに、作った形を書く。
10:35~11:20 国語 ひらがなドリル「え」をする。
(さいごのところを、ななめにあげないように、気を付けましょう)
教科書26・27ページの「あさの おひさま」の音読を3回する。
(ゆっくり、間違えないように読みましょう)
11:25~12:10 音楽 好きな歌を1曲歌う。鍵盤ハーモニカを演奏する。
(リズムに乗ってダンスをしたり、手遊びも付けたりしながら、歌えるといいですね)
13:55~14:40 生活 手伝いや掃除をする。
(自分が勉強した机を拭いたり、落ちている物を拾ったりしましょう)

◎「漢字」や「計算」のドリルなどは、指定されたページまで仕上げてください。その先を勉強しようというやる気のある人は、「自主学習ノートに問題を写して書く」など工夫して、ドリルには書き込まないようにしましょう。

4月24日(金)自宅用学習時間割(案)

宮田っ子のみなさんへ

今日は、雨が降り続いた一日でしたね。

時間割に合わせて学習することができましたか。

そろそろ、今の生活になれてきて、だらけることがないか心配です。

さて、昨日出したなぞなぞの答えを言います。

「女」にあって、「男」にはない

「ヒロイン」にあって、「ヒーロー」にはない

「運動場」にあって、「教室」にはない

「コンピュータ」にあって、「テレビ」にはない

「トンボ」にあって、「カマキリ」にはない

それは、「ん」の字です。

見付けることができましたか。

今日の問題です。

顔から湯気(ゆげ)が出ています。これなんだ。

答えは、明日発表します。

では、4月24日(金)の時間割をのせます。

さあ、学校の時間割に合わせて、だらけずにがんばって学習をしましょう。

各学年の時間割

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

4月24日(金)はまなす学級学習予定

4月24日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 プリントをする。
(自分で1まいえらび、算数をしましょう)
問題集をする。
(ふせんのついているページから1ページえらんでしましょう)
9:30~10:15 生活単元 手伝いをする。
(お手伝いカードに記録をしましょう)
10:35~11:20 図工 家にある空きばこや段ボールなどをテープでつなぎあわせて生き物を作る。
(がんばったところをがんばりカードに書きましょう)
11:25~12:10 国語 プリントをする。
(自分で1まいえらび、国語をしましょう)
問題集をする。
(ふせんのついているページから1ページえらんでしましょう)
13:55~14:40 道徳 家ぞくの手つだいをする。
(自分が家ぞくのためにできることをしましょう)
14:45~15:30 国語 書き方練習のプリントを1まい書く。

 

4月24日(金)6年生学習予定

4月24日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 「春のいぶき」教科書p38~39を朗読する。
国語ドリル9をする。
9:30~10:15 算す 「点対称な図形」教科書p18の4をする。
①、木4を教科書に書く。
算数ドリル6、7をする。
10:35~11:20 社会 「縄文時代~奈良時代」のプリントをする。(丸付けもしましょう。)
11:25~12:10 体育 「宮田っ子トレーニング」「体幹トレーニング」「なわとび」「ボール運動」「マラソン」などをして体を動かす。
13:55~14:40 道徳 「③心は変わる」を読んで、道徳ノートp27に感想を書く。
14:45~15:30 学活 これまでにやった課題を1度確認する。
・国、算、社、理ノート
・ドリル、プリントなど(しっかり書いてありますか。丸付けは全部してあますか。そもそも全部ありますか)

 

4月24日(金)5年生学習予定

4月24日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 はなまるスキル3、4を解き、丸付けと直しをしっかりとする。
9:30~10:15 総合 社会科資料集P40、41「米づくりのさかんな地域」をよく読み、A~Fの地域と米の銘柄をノートにまとめる。
<例>
A 秋田県 秋田こまち
まわりを山に・・・
(G 富山県 富富富)
10:35~11:20 体育 NHK for schoolを参考にして「パプリカ」のダンスを踊り、体を動かす。
天気がよければ外に出て「ラジオ体操」を元気よくする。(雨の場合は家の中でしましょう)
11:25~12:10 道徳 教科書P28「7イチロー選手のグローブ」をよく読み、目標に向かって努力することについて考えたことや感じたことを道徳ノートP5に書く。
13:55~14:40 図工 教科書P3、4「身近なものを見つめて」を参考に、自分の好きなものを自主学習ノートに鉛筆でスケッチする。(ランドセル、筆箱、はさみ等)
(色は、付けても付けなくてもよいです)
14:45~15:30 理科 教科書P48~51をよく読み、不思議に思ったことや驚いたことをノートにまとめる。

 

4月24日(金)4年生学習予定

4月24日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 1. 今週学習した「信・達・飛・席・建・菜・例・料」を漢字練習の手本プリントを参考に、ノートに書いて練習する。
2.教科書P16~P24「白いぼうし」を音読する。
3.課題「チョウは、なぜ女の子の姿になって、松井さんのタクシーに乗ったのだろう」をノートに書く。
4.タクシーに乗った理由もノートに書く。
(理由を考えたり、それが分かる部分を教科書から抜き出したりして、ノートに書きましょう)
5.プリント5をする。
9:30~10:15 社会 1.教科書P2~P17を読む。
2.教科書や地図帳、「きょう土のすがた」をさん考にして、「富山県の市町村」のプリントをする。
10:35~11:20 図工 配られた「図工か題用」の紙に、かがみや写真を見て、自分の顔をえん筆でかきましょう。
※実さいに自分の顔をさわりながらかいてみましよう。えん筆がきがおわったら、色えん筆かクーピーかクレヨンで色をぬる。
11:25~12:10 図工 3時間目の続きをする。
13:55~14:40 算数 1.「お手本ノート」をさん考に日付、教科書のページ、課題を自分の算数ノートに書く。
2.教科書(p16)を音読する。
3.教科書を見ながら、「お手本ノート」を自分の算数ノートに写す。
(教科書の問題は、自分で考えましょう。分からないところは、チェックしておいて、後で質問できるようにしましょう)
4.計算スキルアップP6をする。
14:45~15:30 学活 家の人と相談して、家のお手伝いをする。
おわったら、今週やったお手伝いを思い出して、自学ノートに書く。

 

4月24日(金)3年生学習予定

4月24日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 「おぼえているかな?・たしかめよう」のプリントをする。
(今までに学習したことのまとめです。2年で学習したこと、または学習したことを使って、答えをもとめることができるかな)
9:30~10:15 理科  学習ガイド「虫めがねのあんぜんな使い方を知ろう」を見て、p11の右上の虫めがねの使い方を、理科のノートにまとめる。
(虫めがねはべんりですが、使い方をまちがえると、とてもきけんです。正しく使いましょう)
10:35~11:20 社会 社会のノートに、日付と、「自分の家から学校に行くまで、どんな何があるかな」という学習かだいを書く。
社会②の学習ガイドを見て、自分の家から学校までに何があるかや、方位をノートに書く。
11:25~12:10 体育 じゅんびうん動をする。
宮田っ子トレーニング「クランチ」をする。
なわとびをする。
13:55~14:40 国語 漢字ノートに、
(表)(発)(県)(有)(氷)
の字を、筆順、大きさに気を付けて、一字一行ずつ書く。

 

4月24日(金)2年生学習予定

4月24日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 2年上p118「ほじゅうのもんだい」の△アの①②の問題(もんだい)を教科書に書きこむ。(×で消(け)して、グラフに丸をかいて、の順番(じゅんばん)を守って、正確(せいかく)にうつしましょう)
9:30~10:15 体育 家(いえ)の中でできる運動(うんどう)をする。(宮田っ子トレーニング、なわとび、ストレッチなど)
10:35~11:20 音楽 2年p6、7「メッセージ」、p8、9「小犬のビンゴ」「ロンドンばし」を楽しく歌う。★音源はHPを見てください。
11:25~12:10 国語 2年上p13「ふきのとう」の音読練習(おんどくれんしゅう)をする。
(音読カードは2枚(まい)目になったかな?おうちの人に聞いてもらい、上手(じょうず)になったかチェックしてもらいましょう)
13:55~14:40 国語 学校で借(か)りた本や好(す)きな本をじっくり読む。(できる人は、自主(じしゅ)学習(がくしゅう)ノートに本の感想(かんそう)を書きましょう)

 

1 2 3 4 5 6 16