4月23日(木)自宅用学習時間割(案)

宮田っ子のみなさんへ

家庭での学習は進んでいますか。

今日から、みなさんが学習した課題が届き始めました。

中を見てみると、家でがんばって学習した様子が目に浮かぶようでした。

新しい課題が出ました。家の人が言ってくださることを聞いて、学習をがんばりましょう。

今日は、なぞなぞを出します。

「女」にあって、「男」にはない

「ヒロイン」にあって、「ヒーロー」にはない

「運動場」にあって、「教室」にはない

「コンピュータ」にあって、「テレビ」にはない

「トンボ」にあって、「カマキリ」にはない

さて、何があって、何がないのでしょう。明日、答えを発表します。(ひらがなにすると、分かりやすくなります)

では、4月23日(木)の時間割をのせます。

さあ、学校の時間割に合わせて、がんばって学習をしましょう。

各学年の時間割

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

4月23日(木)はまなす学習予定

4月23日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 プリントをする。
(自分で1まいえらび、算数をしましょう)
問題集をする。
(ふせんのついているページから1ページえらんでしましょう)
9:30~10:15 体育 音楽に合わせてダンスをする。
(パプリカなどをおどりましょう)
宮田っ子トレーニングをする。
10:35~11:20 国語 プリントをする。
(自分で1まいえらび、国語をしましょう)
問題集をする。
(ふせんのついているページから1ページえらんでしましょう)
11:25~12:10 音楽 リコーダーやけんばんハーモニカで好きな歌をえんそうする。
学校で習った好きな曲を歌う。
13:55~14:40 自立活動 家ぞくの手つだいをする。(自分が家族のためにできることをしましょう)
14:45~15:30 外国語 ABCソングを歌い、家の人に聞いてもらう。
家の人にえいごであいさつをする。

4月23日(木)6年生学習予定

4月23日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 「漢字の形と音の意味」教科書p36の2をノートに書く。(それぞれ3つ以上探してみる)
国語ドリル7、8をする。
9:30~10:15 算数 「点対称な図形」教科書p16の3をする。
①~④を教科書に書き、まとめを算数ノートに書く。
木マーク2を教科書に書いてする。
10:35~11:20 社会 「奈良時代」教科書p32~33を予習し、社会ノートの“奈良のページ”に分かったことを書く。
11:25~12:10 理科 一度予習は休憩です。
5年生のプリント「もののとけ方」を解きます。(丸付けもしましょう)
13:55~14:40 外国語 「単語練習」教科書p106の『教科』の単語を自主学習ノートに書く。

4月23日(木)5年生学習予定

4月23日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 社会 教科書P14、15の内容を、ノートの書き方(クリック)を参考にしてまとめる。学習の感想も必ず書く。
9:30~10:15 音楽 5年教科書P16「小さなやくそく」の曲をリコーダーで何度も練習する。(宮田っ子トレーニング-ミュージック編-を参考にしましょう。階名が分からない場合は、楽譜(クリック)を確認しましょう)
10:35~11:20 算数 教科書P14、15の問題と答えをノートに書き、丸付けと直しをする。
11:25~12:10 書写 教科書P6、7をよく見て、「点画のつながりと字形」に気を付けて「ふるさと」を毛筆で書く。
学年、組、名前を書いた清書を1枚、学校へ来る時まで保管しておく。
13:55~14:40 総合 社会科資料集P49「3稲作の作業の移り変わり」をよく読み、ノートにまとめる。
QRコードを読み込める人は、資料集P43、44「米づくり農家の仕事」の動画を見る。

4月23日(木)4年生学習予定

4月23日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ぐんぐんスキルP6をする。
音読 教科書P16~P24「白いぼうし」を音読する。
課題 「女の子は、なぜ消えてしまったのか」をノートに書く。
消えてしまった理由を考えてノートに書く。
(女の子は、なぜ消えてしまったのでしょう。考えた理由を教科書から抜き出して資料を参考にして(こちらをクリック)ノートに書きましょう)
プリント4をする。
9:30~10:15 体育 3年生の時に体育の学習でしていたじゅんび運動をする。
宮田小のホームページを見て「宮田っ子トレーニング」をする。
または、なわとびで新しいわざにちょうせんする。
10:35~11:20 算数 「お手本ノート」をさん考に、日付、教科書のページ、課題を自分の算数ノートに書く。
教科書(P15)を音読する。
教科書を見ながら、「お手本ノート」を自分の算数ノートに写す。
(教科書の問題は、自分で考えてみよう。分からないところは、チェックしておいて後で質問できるようにしておこう)
計算スキルアップP5をする。
11:25~12:10 音楽 宮田小のホームページ「宮田っ子トレーニング -ミュージック編-4年」と配られたプリントを見て、リコーダーの練習をする。
(むずかしい人は3年生の時に勉強した曲のリコーダーの練習をしましょう)
13:55~14:40 理科 教科書P4~P15を読む。
教科書を見ながら「あたたかくなって」のプリントをする。

4月23日(木)3年生学習予定

4月23日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 体育 じゅんびうん動をする。
宮田っ子トレーニング「リズムジャンプ」をする。
なわとびをする。
9:30~10:15 算数 「② 0のかけざん」の、「p20,21」のプリントと、「p22」のプリントをする。
(どうして「0」は、かけたり、かけられたりすると、答えが0になるのでしょう。 かけ算のきまりでたしかめてみましょう)
10:35~11:20 国語 教科書p36の「みどり」の詩を、2回音読する。
「みどり」の詩を、ノートに書く。
漢字ノートに、
(温)(酒)(問)
の字を、筆順、大きさに気を付けて、一字一行ずつ書く。
11:25~12:10 算数 「いかしてみよう・つないでいこう算数の目」の、「p23,25」のプリントをする。
(今までに学習したことを生かして、かけ算を全部おぼえましょう)
13:55~14:40 国語  漢字ノートに、
(題)(章)(平)(次)
(昔)
の字を、筆順、大きさに気を付けて、一字一行ずつ書く。

 

4月23日(木)2年生学習予定

4月23日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 新(あたら)しく習った漢字(かんじ)を使った言葉(ことば)を漢字ノートにていねいに練習(れんしゅう)する。(読みがなも書きましょう)
9:30~10:15 算数 1年下p52「なんじなんぷん」の復習(ふくしゅう)をする。(時計(とけい)を読む、算数(さんすう)セットの時計のはりを合(あ)わせる など)
10:35~11:20 体育 家(いえ)の中でできる運動(うんどう)をする。(宮田っ子トレーニング、なわとび、ストレッチなど)
11:25~12:10 書写 書写(しょしゃ)の練習(れんしゅう)p2~5をする。
(書き順(じゅん)や、漢字の点(てん)や画の名前を確認(かくにん)しながら、ていねいに書きましょう)★字を書くときの姿勢(しせい)★鉛筆(えんぴつ)の持ち方を参考(さんこう)にしましょう。
13:55~14:40 生活 家の人の手伝(てつだ)いをする。(皿洗(さらあら)い、お風呂(ふろ)そうじなど、自分にできるお手伝いを考えましょう)

4月23日(木)1年生学習予定

4月23日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 教科書14・15ページの音読をする。
(鉛筆の持ち方や姿勢を確認しながら音読をしましょう)
ひらがなドリル「あ」「う」をする。
(お手本とそっくりに書きましょう。どこの部屋から始まって、終わっているか確認しましょう)
9:30~10:15 算数 教科書8・9ページの数を、声に出しながら学習する。
(丁寧に、はみ出さないように書きましょう)
10:35~11:20 国語 教科書22~24ページの音読を2回以上する。
(間違えずにすらすら音読できるようになりましょう。言葉のまとまりに気を付けましょう
11:25~12:10 体育 縄跳びやストレッチ、ダンスなどをする。
13:55~14:40 生活 お家の人のお手伝いや、そうじをする。