4月14日(火)自宅用学習時間割(案)

宮田っ子のみなさんへ

今日は風が強いでしたね。風に吹かれた桜の花びらが、ドアの隙間から学校の中に入ってきていました。

寒くなりましたが、元気に過ごしていますか。

早寝、早起き、バランスのよい食事に気を付けて、病気にならない体をつくりましょう。

さて、4月14日(火)の時間割(案)を考えました。

参考にして、学習をしましょう。

「人に言われなくてもできるかな」

1年   2年   3年   4年   5年   6年  はまなす

4月14日(火)1年生学習予定

4月14日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ・教科書14・15ページを音読してから、ひらがなプリントを1枚する。

・はみださずになぞる。手本そっくりに書く。

9:30~10:15 算数 ・プリント1枚する。(表、うらをする)

・数字をていねいになぞる。書く。

10:35~11:20 体育 ・縄跳びやストレッチ、ダンスなどをする。

・宮田っ子トレーニングをしてみる。

11:25~12:10 算数 (じぶんでよんでみよう↓)

・ふでばこの中にあるえんぴつのかず、きょうかしょのかずはいくつかかぞえる。

・他にも数えられる物がないか探す。

13:55~14:40 生活 ・おうちの人のお手伝いやそうじをする。

自分でできたかな

4月14日(火)2年生学習予定

4月14日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ・カタカナで書く言葉をたくさん見付けて、自主学習ノートに書く。
9:30~10:15 算数 ・1年下p24「しあげ」の問題を自主学習ノートに書く。
10:35~11:20 体育 ・家の中でできる運動をする。(縄跳び、筋トレ、ストレッチなど)

・宮田っ子トレーニングをする。

11:25~12:10 国語 ・「1年生でならったかん字」のテストをする。
13:55~14:40 生活 ・おうちの人のお手伝いをする。

ていねいな字で書けたかな

4月14日(火)3年生学習予定

4月14日(火)

※2年生の教科書を使います。

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 ・教科書(上)p44のもんだいをノートに書く。
9:30~10:15 国語 ・かん字ノートに (海)(店)(色)(広)(高)を一字一行ずつ書く。
10:35~11:20 国語 ・「スイミー」の音読を1回する。

・スイミーを読んで、おもしろいと思った場めんをノートに書く。

11:25~12:10 体育 ・なわとびをする。(とくいなわざ)

・ストレッチ体そうをする。

・宮田っ子トレーニングをする。

13:55~14:40 図工 ・教科書を見て、おもしろい作ひんや、よいと思った作ひんをさがそう。
14:45~15:30

生活 「クリーン大作せん!」

・家のそうじの手伝いをする。できる人は、そうじをする場所を決めて、一人でする。

音読はじょうずにできたかな

4月14日(火)4年生学習予定

4月14日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 総合 ・ 自分がきょうみをもったことを、けんきゅうしてノートにまとめよう。

たとえば…

☆動物・植物・花・こん虫・きょうりゅう のこと

☆都道府県(とどうふけん)調べ(4年生で学習します)

9:30~10:15 総合 (続き)

☆れきしについて調べる。

☆物語をつくる、はいくをつくる。 など

色を使ったり、絵や図を取り入れたりして、自分だけのけんきゅうノートをつくってみよう。

10:35~11:20 理科 ・教科書P28「温度計のつかい方」をノートにまとめよう。(絵や図もかいてみよう)
11:25~12:10 学活 ・家の手伝いをしよう。

(おうちの人と相談していろいろなお手伝いにチャレンジしてみよう)

13:55~14:40 体育 ・ 体育の学習でしていたじゅんび運動をしよう。

・ 体をきたえよう。

うで立てふせ10回

ふっきん運動 20回

もう一回チャレンジ

うで立てふせ10回

ふっきん運動20回

14:45~15:30

算数 4年生の勉強にちょう戦!

「1億より大きい数はどのように読んだり表したりするのだろう?」

・4年算数(上)の教科書P8~11のまん中ほどまで読む。

4年生の勉強は分かったかな

4月14日(火)5年生学習予定

4月14日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ・漢字スキルP3、4の漢字の筆順や熟語を、自主学習ノートにていねいな字で書く。
9:30~10:15 外国語 ・自己紹介(自分の名前、好きな食べ物やスポーツ)を英語で言えるように練習する。

・家族に聞いてもらう。

10:35~11:20 算数 ・4年下P96~98の内容を算数ノートに写す。

・△や☆の問題の答えをノートに書く。

11:25~12:10 体育 体幹トレーニング

・なわとび

・チャレンジ3015

・クモ歩き、アザラシ歩き、おしり歩き、片足ケンケン、ブリッジ等で体を動かす。

・宮田っ子トレーニングをする。

13:55~14:40 社会 ・教科書P8、9「世界の中の国土」世界の大陸や海洋の名前、日本の位置、緯度と経度について、社会ノートに自分なりのやり方でまとめる。
14:45~15:30

理科 ・5年教科書P180、181「理科室の使い方」について、理科ノートに書いてまとめる。

調べたことをうまくまとめられましたか

4月14日(火)6年生学習予定

4月14日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ・「漢字練習」教科書p297の「舌」「乱」を国語ノートにする。

・「音読」教科書p14~15の詩を朗読する。

9:30~10:15 算数 ・「線対称な図形」教科書p11の3をする。

・①、②の答えを算数ノートに書く。

・教科書p12のまとめを算数ノートに写す。

10:35~11:20 社会 ・「弥生時代」教科書p16~17を予習し、社会ノートの“弥生のページ”に分かったことを書く。
11:25~12:10 理科 ・「理科室の使い方」教科書p218の『実験の後』を理科ノートに写す。
13:55~14:40 体育 ・なわとびをする。

・宮田っ子トレーニングをする。

14:45~15:30

図工 ・「名前で町」の下書きをする。

弥生時代について分かったことを、自分の言葉で書けましたか

4月14日(火)はまなす学級学習予定

4月14日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ・自分で1まいプリントをえらび、国語の面をする。

・問題集のふせんがついているページから1ページえらんでする。

9:30~10:15 理科 ・4年生理科の教科書P6~P16を読む。
10:35~11:20 音楽 ・家の人に「かえるのがっしょう」をきいてもらう。

・リコーダーで「春の小川」をえんそうしてみる。

11:25~12:10 算数 ・自分で1まいプリントをえらび、算数の面をする。

・問題集のふせんがついているページから1ページえらんでする。

13:55~14:40 体育 ・かんたんなストレッチをする。

・ブリッジや動物歩きをやってみる。

14:45~15:30

総合 「家族の手伝い」

・自分が家族のためにできることをしましょう。

家の人は、がんばっているところを見てよろこんでくれましたか