自分の成長アルバムをつくろう

2月10日(月) 2年生「自分の成長アルバムを作ろう」

自分が生まれた時の体重や身長、そして、生まれた時の様子について調べ、自分の成長が実感できるアルバムをつくるようです。

「赤ちゃんの身長ってどれくらいかな」と小竹先生が問いかけると、子供たちは自分の手を広げて「これくらいかな」と示します。10cmほどの大きさを示す子供から、1m近い大きさを示す子供まで様々。先生が「私は、50cmほどだったそうですよ」と伝えると「えーっ」と歓声。

その後、先生が大雪の日に生まれた話を子供たちは真剣に聞きながら、自分が生まれた日を想像しているようでした。

2年生は、どんな風に生まれ、どんな赤ちゃんだったのでしょうね。一人一人の誕生エピソードが楽しみです。

グループで算数すご六

2月10日(月) 4年生算数「どんな計算になるのかな」

既習の計算方法を使って、グループで算数すご六を行いました。

問題になっているのは、実際の生活で普通に行われているものばかりです。解き方がわからなくなったら「先生!」と助けを呼ぶグループも見られましたが、先生は助けてくれません。

グループで話し合いながら協力して解き方を考え、答えを導き出していました。

学習に遊び(楽しい)要素が加わると、同じ学習でもやる気が違ってきますね。