心の鬼をやっつけよう
2月5日(水) 1年生
「人のことばっかり気になる鬼」「時間守れない鬼」「給食を食べるのおそい鬼」等、子供たちは自分の心の中にいる鬼をやっつけたくてたまりません。
一人一人がやっつけたい鬼を書き出し、新聞紙で作った豆を「オニは~そと~」と鬼に向かって投げました。きっと、心の中の鬼をやっつけたと思います。
最後は、北村先生に向かって「福は~うち~」と福を呼び寄せるために投げました。
心の鬼に負けない強い心をつくっていきましょうね。
2月5日(水) 1年生
「人のことばっかり気になる鬼」「時間守れない鬼」「給食を食べるのおそい鬼」等、子供たちは自分の心の中にいる鬼をやっつけたくてたまりません。
一人一人がやっつけたい鬼を書き出し、新聞紙で作った豆を「オニは~そと~」と鬼に向かって投げました。きっと、心の中の鬼をやっつけたと思います。
最後は、北村先生に向かって「福は~うち~」と福を呼び寄せるために投げました。
心の鬼に負けない強い心をつくっていきましょうね。
2月4日(火) 4年生国語
4年2組で研究授業が行われ、文章からキーワードを見付け、要約文を作成し紹介するという活動が行われました。
子供たちは、自分が大切だと思う言葉を抜き出し、なぜその言葉を選んだのか理由を明確にして友達に説明していきます。
短い文書に表す要約は難しいと思いますが、同じ学習を何度も繰り返しているので、子供たちもキーワードを生かして要約文を書いていました。
「要約文を書くのが簡単にできるようになってきた」という意見もある一方、「どの言葉も大切だと思ったから、キーワードを選ぶのが難しかった」という振り返りの意見もありました。
このような活動を通して、読解力も高まっていくと感じました。
2月5日(水) 中休み なわとび練習
昨日から中休みと昼休みを利用して、縦割り班ごとで8の字跳びの練習を行っています。
高学年の児童が大縄を回し、「はい、はい」とタイミングを教えながら練習していました。
低学年の子供たちも上手に跳べるようになってきましたね。
2月5日(水) 全員出席
今日から冬型の気圧配置となり、朝からみぞれ混じりの荒れた天候でしたが、203名の児童が全員出席しました。
中には、強い風雨を受け、泣きそうになりながら登校してくる下学年の子供もいました。
子供たちにとって「行きたい学校」「居場所のある学校」となるように、これからも教職員全員で子供たちを見守っていきたいと思います。