3年生 窪ねぎ販売(in JAグリーンひみ)
12月9日(土) 9:00~11:20の間に JAグリーンひみにて
3年生は、収穫した窪ねぎを販売しました。
大きな声でお客さんに呼びかけをしました。
226袋、完売しました!!
3年生全員が満足する活動になりました。
JAの職員の皆様、保護者の皆様、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。
12月9日(土) 9:00~11:20の間に JAグリーンひみにて
3年生は、収穫した窪ねぎを販売しました。
大きな声でお客さんに呼びかけをしました。
226袋、完売しました!!
3年生全員が満足する活動になりました。
JAの職員の皆様、保護者の皆様、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。
12月8日(金)
3年生が総合的な学習の時間で育ててきた窪ねぎを収穫しました。
大きく育っていました。
ねぎを袋詰めして、土曜日の販売の準備をしました。
土曜日には、JAグリーンひみさんにご協力してもらって、販売体験をしました。
たくさん売ることができて、満足できる活動になったようでした。
12月11日(月)
算数の時間です。
の面積の求め方を学習しています。
底辺と高さをかけて求めるのですが、どの辺が底辺になり、どこが高さになるかを見つけることが難しさの一つです。
タブレットで底辺と高さが分かるようにして説明していました。
底辺と直角な直線を見つけることができると高さが分かります。
これまでに学習したことを整理して考えましょう。
理科の時間です。
電磁石の性質を紹介した動画を見ました。
動画に見入っていました。
社会科の時間です。
情報の性質と活用の仕方について学習します。
情報にはどのようなものがあるか考えました。
テレビ、スマートホン、新聞などなど。
カーナビという言葉も聞かれました。
私たちの周りにはいろいろな情報があります。
正しい情報を見極めて、活用しましょう。
12月11日(月)
国語の時間です。
物語の中の登場人物の気持ちの変化を読み取りました。
教科書から見つけます。
がんばって学習していました。
算数の時間です。
分数のたし算ひき算の学習をしています。
学習したことを練習問題を通して確かめます。
学習した約束事や計算の仕方を生かして問題を解きましょう。
「ここで学習したな」と思えると、記憶に残りやすくなかもしれませんよ。
12月11日(月)
朝の会の様子です。
3年生は、土曜日にねぎの販売体験をしました。
たくさんのねぎが売れたそうです。
自分たちはねぎをどのようにして食べたのでしょう。
チャーハンや味噌汁など、いろいろな料理に入れたと話していました。
これから食べるという子供もいました。
たくさん売れてよかったですね。
楽しい話はここでにして、算数の学習に移りました。
販売ができたという自信を胸にしまいながら、算数もがんばりましょう。
算数の時間です。
分数での数の表し方を学習しています。
2mを3等分した長さは、何mになるでしょう。
「3ぶんの2mです」
落ち着いて学習していました。