今日の5年生 12月7日

12月7日(木)

外国語の時間です。
日本の素晴らしいところをALTの先生に紹介します。
一人一人に紹介する都道府県を分担しました。
タブレットPCを使います。

「わたしは三重県を紹介します。伊勢神宮や、松坂牛があります」
と教えてくれた子供がいました。
よく知っていると感心しました。

友達のパソコンの操作を手伝っている姿も見られました。
日本についての知識が増えるといいですね。
ALTの先生にたくさん知ってもらいましょう。

社会の時間です。

自動車工場が世界にも広がっている様子について学習しました。

地図資料から近くに集まっていることを見つけました。

「関連工場と似ている」
以前学習したことと結びつけた発言が聞かれました。

普段乗っている車について詳しくなりましたね。

理科の時間です。
電磁石の性質について学習しています。

性質についてまとめた表をノートに手際よくまとめ、先生の話を聞きます。

しっかりと聞けていると内容がよく分かるのでしょうか、姿勢がよくなっているようでした。
電磁石の性質の動画を見やすい場所で見ます。

短い時間で準備や活動できると、子供自身のテンポがよくなるようです。

たくさん発見はできたでしょうか。

今日の4年生 12月7日

12月7日(木)

音楽の時間です。

リコーダーで演奏しました。

4年生は、「サミング」(親指を使って音に変化をつける)に挑戦しています。
 
慣れないとうまく演奏できないときがありますが、がんばりましょう。

理科の時間です。
水を冷やした時の様子を3グループに分かれて見ました。
先生が操作する試験管の様子を見つめていました。
分かったことをまとめます。

その時々にすることを短い時間でできるようにがんばっていました。
短い時間でできると、集中力が続きます。集中力が続くと、いろいろなことを見つけやすくなります。

どんどんよいところやがんばっているところを伸ばしましょう。

今日の3年生 12月7日

12月7日(木)

算数の時間です。
分数を使って大きさを比べました。

考えを発表しようと手を挙げていました。

がんばった友達に対して拍手が起きていました。

もう一度、二人組で、三人組で考えます。

勢いよく手を挙げていました。

音楽の時間です。
リコーダーで、年末によく聞かれる「喜びの歌」の一節を演奏しました。

先生も驚くほど上手に演奏できました。
動画です。


とてもきれいな演奏でした。