大繩に挑戦中 はまなす学級

11月28日(火)

はまなす学級は、朝の時間に大繩に挑戦しています。
ゆっくりと回した縄に向かって素早く動き、上手に入ることができました。

短い縄跳びもがんばっています。
縄跳びをたくさんして、寒さに負けない強い体をつくりましょう。

今日の5年生 11月28日

11月28日(火)

朝の様子です。
朝の会をしていました。

先生の話を聞きます。
健康に気を付けるようにという大切な話を短くしていました。

昨日の掃除の様子を話していました。
真面目にしていた人の話が聞かれました。

物事を丁寧にすることの大切さを感じました。

朝の会が終わり、1時間目の用意をしていました。

リラックスした雰囲気の中でも、短い時間で準備ができていました。

1時間目を始めます。

がんばって勉強しましょう。

今日の3年生 11月28日

11月28日(火)

朝の会の様子です。
先生から一日の予定を聞きます。

 
落ち着いた雰囲気の中、朝の会が進められました。

教室の後ろには、理科で使うものでしょうか風車らしきものがきれいに並べられていました。

このような環境も、子供の心が落ち着くことにつながのだと改めて思いました。

 

今日の4年生 11月28日

11月28日(火)

算数の時間です。
四角形の性質を調べました。

正方形、ひし形、台形などいろいろな四角形に対角線を引きました。

集中して作業をしていました。

国語の時間です。
新しい単元に入り、分からない言葉の意味を調べました。

この言葉の意味が分からないと感じられると、新しい言葉を覚えやすくなります。
分かることと分からないことをはっきりとさせて、新しい知識を身に付けましょう。

今日の1年生 11月28日

11月28日(火)

朝の様子です。
朝の会で歌を歌いました。

元気に歌いました。

健康観察をしました。

先生が、子供の答え方や表情に変化はないかと気を付けてみていました。

今日も一日元気に過ごしましょう。

廊下には、図工の時間に粘土で作った楽しい作品が並んでいました。


おいしそうでした。