今日の5年生 11月8日
11月8日(水)
今、職員室前の廊下には5年生が育てた菊が並べられています。
折り鶴と一緒に、きれいな環境をつくってくれています。
国語の時間です。
文章の要旨を振り返りました。
よく聞いて、よく考えていました。
社会の時間です。
各都道府県の特産品を調べました。
座る間も惜しんで調べるほど、熱心に学習していました。
算数の時間です。
分数を使った時間の表し方を学習しました。
11月8日(水)
今、職員室前の廊下には5年生が育てた菊が並べられています。
折り鶴と一緒に、きれいな環境をつくってくれています。
国語の時間です。
文章の要旨を振り返りました。
よく聞いて、よく考えていました。
社会の時間です。
各都道府県の特産品を調べました。
座る間も惜しんで調べるほど、熱心に学習していました。
算数の時間です。
分数を使った時間の表し方を学習しました。
11月8日(水)
体育の時間です。
跳び箱運動をしています。
いろいろな場をつくって、動きに慣れたり、跳び箱に挑戦したりしました。
体を支える感覚を身に付ける場や、足をそろえて力強く踏み切れるようにする場がありました。
楽しそうに何回も何回も繰り返して活動していました。
11月8日(水)
国語の時間です。
これまでに学習した漢字を使って文章を考えました。
教科書にかいてある挿絵をヒントに考えていました。
一生懸命に考えていました。
集中して考える様子が立派でした。
算数の時間です。
コンパスのいろいろな使い方を考えました。
コンパスを使って同じ長さを図る方法を説明しました。
説明を聞いて、自分でも試す子供がいました。
友達の発表をよく聞いていました。
11月8日(水)
朝の会の様子です。
朝のスピーチが終わると拍手が起きました。
温かい雰囲気で進められていました。
今日の予定について先生から説明がありました。
いつもと違うところや、給食など大切なところを確認しながら話していました。
子供たちも油断せずに聞いていました。
朝の会が終わって連絡帳を集めました。
短い時間で集めました。
1時間目の学習の準備をし始める子供もいました。
朝の時間をリズムよく過ごし、さわやかに一日のスタートを切っていました。
11月8日(水)
1年生の廊下に粘土で作ったごちそうが並んでいました。
楽しそうに作った表情が目に浮かびました。
国語の時間です。
働く車の仕事とつくりについて考えています。
今日は、はしご車の仕事について考えました。
読み取ったことをワークシートに書きます。
いろいろな車の仕事とつくりについて詳しくなっているようです。
道徳の時間です。
家族について話し合いました。
それぞれの思いを話していました。