今日の5年生 11月20日

11月20日(月)

体育の時間です。

マット運動をします。
協力してマットを運びます。

マット運動をするときに約束や、学習の場のつくり方を先生から聞きました。

安全に気を付けて、体を思い通りにコントロールしていろいろな動きをしましょう。

算数の時間です。
割合の学習の一つ、混み具合について考えました。

面積もそこにいる人数も違う三つの場所の混み具合を比べる方法を考えました。
わり算を使う子供がいればかけ算を使って考える子供もいました。


数字をそろえれ比べるという考え方は同じでした。

ワークシートを見て一生懸命に考えていました。

今日の1年生 11月20日

11月20日(月)

コンピュータを使ってアンケートを行いました。
1年生もコンピュータの操作には随分と慣れてきているようです。


質問にさっと答えて、友達の様子を見守る子供もいました。

楽しい学校生活を振り返りましょう。

図工の時間です。
針金のハンガーを使って飾りをつくります。

みんな楽しそうに、夢中になって作っていました。

 

 

今日の4年生 11月20日

11月20日(月)

外国語活動の時間です。
ALTの先生が、一つの色を選びます。
子供たちは、その色に「a」や「b」などがあるか質問しながら、ALTの先生が選んだ色を当てました。

ALTの先生は「blue」青色を選んでいました。
やり方が分かったところで、二人組でします。

カードを配って、始めました。
選んだ色をうまく当てることができたのでしょうか。

道徳の時間です。
いろいろな人と分け隔てなく接しようという心について考えました。

先生が、知り合いに外国の方はいますかとたずねると、「習い事でそんな人がいます」
等と教えてくれました。

将来、外国の方とも一緒に活動や仕事をすることになっていくかもしれません。
お互いに大切にし、一緒にいろいろなものをつくっていくけるようにしましょう。