今日の3年生 11月9日
11月9日(木)
よく晴れた空の下、ねぎの世話をしました。
大きくねぎが育つように、草をとって、土を寄せました。
畝が高くなり、ねぎが隠れました。
白く大きなねぎに育つといいですね。
学校の中だけでは体験することができない貴重な学びです。
JAの方をはじめ、みなさんの協力があってこその活動です。
ありがとうございます。
11月9日(木)
よく晴れた空の下、ねぎの世話をしました。
大きくねぎが育つように、草をとって、土を寄せました。
畝が高くなり、ねぎが隠れました。
白く大きなねぎに育つといいですね。
学校の中だけでは体験することができない貴重な学びです。
JAの方をはじめ、みなさんの協力があってこその活動です。
ありがとうございます。
11月9日(木)
朝の時間です。
教室の黒板に先生からのメッセージがありました。
繰り返し大切なことを伝えることで、子供たちの心に根付いていくのでしょうね。
「地域の方からうれしくなるような言葉をいただいた」とも黒板に書いてありました。
いろいろな方から認めていただけるのはうれしいですね。
朝の会が始まります。
アンケートにタブレットで回答しました。
社会性が育つようなアクティビティをしました。
2人でペンを支えます。使ってよい指は1本で、他のペアのペンを落としてもよいです。
最後まで残ったペアの勝ちです。
男女のペアは、1回落とされてももう1回出来ます。
攻撃を受けないように、教室の隅に場所をとっていました。
1時間目の理科が始まりました。
食い入るように先生の話を聞いていました。
11月9日(木)
今日、5年生に菊の栽培を教えてくださっている先生が、「学校で飾ってください」と大きな菊の鉢を持ってきてくださいました。
正面玄関に置きました。
立派な菊の鉢でした。
この菊の写真を子供たちの玄関にはって紹介します。
子供たちには実物を見て、いのちの素晴らしさを感じてもらいたい思っています。
皆さんも学校にお越しの際は、ご覧ください。
素敵な菊をいただき、ありがとうございました
11月9日(木)
朝の時間です。
朝の会で歌を歌いました。
動画です。
国語の学習です。
和紙について文章を読み、調べています。
調べたことを文章にします。
文章を書くことは難しいこともありますが、何を書くかをはっきりさせて、教科書の文の形を参考にするとよいです。
がんばりましょう。