漂着物調査をしました

9月13日(水)

松田江浜に漂着物調査に行ってきました。
5月30日にも行ってきました。そのときは、集めた漂着物を使ってアート作品を作りました。
今日は、どんな漂着物が流れ着いているか調べました。
その様子を写真で紹介します。(画像が多いです)
調査の方法について話を聞くために海浜植物園に行きました。

びっしりと生えそろった芝生の上は、気持ちがよかったようです。
寝転んで感触を楽しむ子供もいました。
調査の仕方を聞きました。

いざ、調査開始です。



水分補給とちょっと休憩です。

集めた漂着物を種類ごとに仕分けします。


漂着物アートを作った後で、
「マイクロプラスチックを食べすぎて死んでしまう魚や生き物がいると知って驚きました」
「ごみが無くなるようにしたいです」
と感想を言ってくれた子供がいました。
今回は、どのような感想をもったのでしょうか。

ご家庭の話題にしてみてください。

宿泊学習 6年 9月11・12日

宿泊学習の速報版ではお伝えしきれなかった様子を写真で紹介します。

保護者の方は、活動の様子や表情をご覧いただき、そのとき子供はどんな気持ちだったのか、何を乗り越えたのか、だれが支えたのかなど、想像してやってください。
そして、感じられたプラスの感情を子供に伝え、これからの生活を前向きに生きる力を後押ししてやっていただけるとありがたいです。

次のリンクから活動ごとのページへ移動できます。

出発式 入所式 ディスクゴルフ サイクリング アーチェリー 

カヌー体験 いかだ体験 食堂での様子 イブニングタイム ドッジビー 

フレッシュタイム 野外炊飯 帰校式

宿泊学習 6年 帰校式

宿泊学習の速報版ではお伝えしきれなかった様子を写真で紹介します。

保護者の方は、活動の様子や表情をご覧いただき、そのとき子供はどんな気持ちだったのか、何を乗り越えたのか、だれが支えたのかなど、想像してやってください。
そして、感じられたプラスの感情を子供に伝え、これからの生活を前向きに生きる力を後押ししてやっていただけるとありがたいです。

帰校式の様子です。

元気に学校に帰ってきました。
代表の子供が、立派に挨拶をしました。


友達と関わることや協力することの素晴らしさについて感じたことを話しました。
中には、くすっと笑えるところもあり場が和みました。

今日の登校から、宿泊学習での経験が生きている姿も見られました。
よい宿泊学習をすることができたようです。

宿泊学習でがんばったことや力を合わせて乗り切ったことは、これからのいろいろな場面で皆さんの力になるでしょう。
これからも力を合わせてがんばってください。

宿泊学習 6年 野外炊飯

宿泊学習の速報版ではお伝えしきれなかった様子を写真で紹介します。

保護者の方は、活動の様子や表情をご覧いただき、そのとき子供はどんな気持ちだったのか、何を乗り越えたのか、だれが支えたのかなど、想像してやってください。
そして、感じられたプラスの感情を子供に伝え、これからの生活を前向きに生きる力を後押ししてやっていただけるとありがたいです。

野外炊飯の様子です。

初めに、安全な日のつけ方や薪の割り方を教えていただきました。


宿泊学習 6年 ドッジビー

宿泊学習の速報版ではお伝えしきれなかった様子を写真で紹介します。

保護者の方は、活動の様子や表情をご覧いただき、そのとき子供はどんな気持ちだったのか、何を乗り越えたのか、だれが支えたのかなど、想像してやってください。
そして、感じられたプラスの感情を子供に伝え、これからの生活を前向きに生きる力を後押ししてやっていただけるとありがたいです。

ナイトアドベンチャーの代わりに行ったドッジビーの様子です。

宿泊学習 6年 カヌー体験

宿泊学習の速報版ではお伝えしきれなかった様子を写真で紹介します。

保護者の方は、活動の様子や表情をご覧いただき、そのとき子供はどんな気持ちだったのか、何を乗り越えたのか、だれが支えたのかなど、想像してやってください。
そして、感じられたプラスの感情を子供に伝え、これからの生活を前向きに生きる力を後押ししてやっていただけるとありがたいです。

カヌー体験の様子です。

宿泊学習 6年 アーチェリー

宿泊学習の速報版ではお伝えしきれなかった様子を写真で紹介します。

保護者の方は、活動の様子や表情をご覧いただき、そのとき子供はどんな気持ちだったのか、何を乗り越えたのか、だれが支えたのかなど、想像してやってください。
そして、感じられたプラスの感情を子供に伝え、これからの生活を前向きに生きる力を後押ししてやっていただけるとありがたいです。

アーチェリーの様子です。

宿泊学習 6年 いかだ体験

宿泊学習の速報版ではお伝えしきれなかった様子を写真で紹介します。

保護者の方は、活動の様子や表情をご覧いただき、そのとき子供はどんな気持ちだったのか、何を乗り越えたのか、だれが支えたのかなど、想像してやってください。
そして、感じられたプラスの感情を子供に伝え、これからの生活を前向きに生きる力を後押ししてやっていただけるとありがたいです。

いかだ体験の様子です。

宿泊学習 6年 イブニングタイム

宿泊学習の速報版ではお伝えしきれなかった様子を写真で紹介します。

保護者の方は、活動の様子や表情をご覧いただき、そのとき子供はどんな気持ちだったのか、何を乗り越えたのか、だれが支えたのかなど、想像してやってください。
そして、感じられたプラスの感情を子供に伝え、これからの生活を前向きに生きる力を後押ししてやっていただけるとありがたいです。

イブニングタイムの様子です。

宿泊学習 6年 食堂での様子

宿泊学習の速報版ではお伝えしきれなかった様子を写真で紹介します。

保護者の方は、活動の様子や表情をご覧いただき、そのとき子供はどんな気持ちだったのか、何を乗り越えたのか、だれが支えたのかなど、想像してやってください。
そして、感じられたプラスの感情を子供に伝え、これからの生活を前向きに生きる力を後押ししてやっていただけるとありがたいです。

食堂での様子です。

1 2