1学期最後の委員会活動

月曜日の6時間目に、1学期最後の委員会活動がありました。

上庄小学校には、「生活」「美化」「図書」「給食」「運動」「保健」の6つの委員会があります。

この日は、1学期の活動を振り返ったあと、7月の目当てを決めたり、目当て達成に向けた活動を考えたりしました。

運動委員会では、各自が振り返りを発表し、互いの頑張りを認め合っていました。全校のみんなが楽しく安全にプール学習を行ってほしいと願い、7月の目当てを考えていました。

保健委員会では、これまで取り組んできた「メディア時間を減らそう作戦」の今後の活動について話し合っていました。どのクラスが、隠された文字を見付けられるのか、楽しみですね。

図書委員会では、いろいろなジャンルの本を読んでほしいという目当てを立てていました。目当て達成に近付けるように、おすすめの本を紹介するカードを書き、掲示する予定です。

生活委員会では、最近ろう下を走る人がいることを心配し、目当てを決めました。そして、生活委員が各階のろう下で呼びかける活動を計画していました。あいさつ名人の投票にはタブレットを活用していていました!

給食委員会では、暑さに負けない食事のとり方を工夫するための方法を話し合っていました。「きゅうりの丸かじり」というおもしろい意見もありました。野菜で夏バテを防止してほしいですね。

最後は、美化委員会です。学期末なので、静かにすみずみまでそうじするという目当てを立てていました。今後、ぞうきんの正しいしぼり方等について、新たに動画を撮影する計画も立てていました。

どの委員会も、よりよい上庄小学校を目指して活動しているところが素敵です!

1学期の振り返りを、ぜひ2学期の活動につなげてくださいね!

上学年のみなさん、これからもよろしくお願いします!