学校訪問研修会がありました!!
今日は、学校訪問研修会がありました。たくさんのお客様が来られましたが、上庄っ子は、今日も、いつも通り、真剣に学習に取り組んでいました。たくさん素敵なところを発見しました!
1年生は、図画工作科の学習をしました。
先生が用意した紙を見て、みんなで意見を出し合って、いろいろな見方ができることを確かめました。その後、自分がちぎった紙の置き方や組合せ方を工夫し、いろいろなものに変身させることができました。お互いの紙を見て、自然にアドバイスし合う姿が素敵でした。
2年生は、国語の学習をしました。
「あったらいいなと思うもの」を詳しくするために、グループで真剣に話し合うことができました。話し方・聞き方名人の約束を守って、たくさん質問したり答えたりすることができました。「友達に分かってもらえてうれしかった」「友達が質問してくれて詳しくなった」など、相手を意識して話し合うことができたところが素敵でした。
3年生は、算数の学習をしました。
あまりのあるわり算の問題に挑戦しました。これまでわり算のきまりをたくさん見付けてきました3年生は、今日もみんなで一生懸命考えることができました。先生と一緒に箱にケーキを入れていき、「もう1箱必要だ」ということに気付いたとき、みんなとてもうれしそうでした。難しい問題にも、これまでの学習を生かして粘り強く取り組む姿勢が素敵でした。新しいきまりが見つかってよかったですね!
4年生は、外国語活動の学習をしました。
いつも通り、元気いっぱいにチャンツやスモールトークを行っていました。友達に好きな曜日を尋ねる活動では、みんな笑顔で楽しく会話することができました。友達とたくさん会話をしたことで、好きな曜日を尋ねたり答えたりする表現がすらすら言えるようになってきましたね!「外国語活動が大好きです」と感じさせるみんなのやる気が素敵でした。
5年生は、国語の学習をしました。
音読発表会に向け、自分なりに工夫して音読を磨く時間でした。一番素敵だなと思ったのは、一人一人がしっかりと自分の音読の目当てをもっていたところです。なぜそう読みたいのかという理由も自分の言葉で伝えることができました。練習では、ペア同士でアドバイスし合ったり、タブレットで撮影し合ったりしながら、熱心に取り組んでいました。音読発表会が楽しみですね!
6年生は、算数の学習をしました。
これまでに学習したことを生かして分数や小数、整数が混じったかけ算やわり算に取り組みました。6年生で素敵だったところは、これまでの学習を生かし、全員が自分の考えをもつことができていたところです。その上で、「はやい・わかりやすい・いつでも使える」を基に、それぞれの考えのよさについて話し合いました。いつもで使える分数は便利ですね!
ひかり学級では、自立活動で「心の中のモンスターを倒そう」の学習をしました。
自分の心の中にいるモンスターを確認し、倒すための武器カードを作りました。ちょっとしたことでもすぐに友達に「ごめんね」と言い合える関係が素敵でした!最後までよく頑張りました!