5月7日(水)~5月16日(金)までの給食

記事のアップができずに、まとめての紹介です。

今の給食は、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく保たれ、どれもおいしいのです。

どうぞ、ごらんください。

5月7日(水)

小松菜とベーコンのピラフ

豆乳スープ

チーズオムレツ

キュウリの華風づけ

牛乳 でした。

小松菜とベーコンのピラフは初めて給食に出たように思います。洋風献立で、みんなおいしくいただきました。

様々な味に出会えるのは、給食の醍醐味です。

 

5月8日(木)の給食

コッペパン

ミネストローネ

ウィンナー

ごまごまサラダ

牛乳 でした。

運動会の練習で、よく体を動かしているので、ミネストローネの具を入れてくださいという子供が多かったです。たくさん食べてくれると嬉しいです。

 

5月9日(金)の給食

ごはん

厚揚げのみそ汁

赤魚のたれがけ

五目きんぴら

ミニトマト

牛乳 でした。

 

ミニトマト丸ごとはジューシーで、あちらこちらから「ミニトマト大好き!」という声が聞こえてきました。たしか、2年生の生活科でも、ミニトマトを育てる子供が多いように思います。

 

5月12日(月)の給食

ごはん

チンゲン菜のスープ

鶏肉の香味焼き

マリネサラダ

牛乳 でした。

マリネサラダは少々すっぱく、運動後の疲労回復にちょうどよいメニューでした。

5月13日(火)の給食

ごはん

あっかり汁

豚肉のショウガ炒め

小松菜の切り干し和え

牛乳 でした。

この日は、「ひみの日献立」でした。氷見産のたけのこ、ねぎ、小松菜が入ったあっかり汁は、お汁がとても優しい味で、どんどん食が進みました。

 

5月14日(水)の給食

ごはん

けんちん汁

さばの味噌煮

コーンのひたし

牛乳 でした。

給食には、よく厚揚げや油揚げが使われています。

油分が非常においしく、厚揚げが好きな子供も多いのです。コーンも大好きで、おひたしに入れると、野菜をよく食べます。

 

5月15日(木)の給食

食パン

イチゴジャム

茎わかめと卵のスープ

コロッケ

アスパラガスサラダ

牛乳 でした。

アスパラガスサラダをご覧ください。緑、赤、黄のカラフルサラダで、目にも口にもおいしいメニューでした。イチゴジャムがあると、1.5倍のパンを食べる子供もいました。大きくなあれ!!

 

5月16日(金)の給食

麦ご飯

キーマカレー

ポークシューマイ

かわりづけ

牛乳 でした。

この日は、4時間目が”最後の全体練習”でした。

お腹がすいていてもがんばった子供たちが玄関に入ってきて「このままランチルームにいきたい!」と言う声が聞こえてきました。

熱々のキーマカレーは、結構な量があったのですが、おかわりを希望する子供多数!!

全学年の食缶が空になりました。キーマカレーには、豚肉の他、大豆ミートが使われています。

とてもおいしく、栄養満点です。