【6年生】おいしくできた調理実習 きんぴらごぼう

6年生は家庭科の時間に「きんぴらごぼう」を作りました。

調理の計画を立て、食材、調味料の分量をしっかりと計算しました。これで、様々な献立のレシピを見て、人数分を考えて計算することができます。

 

野菜の切り方を班で考え、細切りにしたり、ささがきにしたりしました。

ごぼうの皮をむくときは、アルミホイルを使うと簡単なことや、包丁の背を使うときれいになることを実感することができました。

人参の皮は、ピーラーでむく班、むかないで調理する班、いろいろです。

準備から片付けまで班で協力して作ることができました。

 

できた「きんぴらごぼう」は全員分盛り付け、全ての班のきんぴらを試食しました。

「おいしいね」「味がしみてるな」「あまくていいね」「おれ、おいしいと思うがは〇班やな」等とみんなで楽しく話しながら食べていました。

 

みんなで協力しながら調理することができました。

料理しながら、片付けも並行して行い、手際よい調理実習でした。片付けを進んでする、素敵な姿がたくさんあり、嬉しくなりました。

今日のようなおいしいきんぴらごぼうを、ぜひ、おうちの方に作ってあげてくださいね。