AED講習会い&いろいろな浮き方に!

4日(火)の夜に、育友会主催の水難救助法・AED講習会がありました。

今年度は、夏休みのプール開放があるため、プール監視に協力してくださる保護者の方々がたくさん参加されました。

消防署の方の説明を真剣に聴き、演習にも一生懸命取り組んでおられました。

     

改めて、けがや事故のない水泳学習やプール開放にしたいと思いました。

 

さて、今日の2時間目、4年生が2回目の水泳学習をしました。

体育館で準備体操を済ませてから、プールに移動します。

シャワーを浴びた人から、プールサイドで水慣れをします。

おしりをプールの床につけたり、水中じゃんけんをしたりしました。

今日の目当ては「いろいろな浮き方にチャレンジ!」でした。伏し浮き、くらげ浮き、だるま浮き、背浮きをしました。体の力を抜くことがポイントです!

 

最後に、プールの横を泳ぐことができるか、チャレンジしました。

3年生のときよりも、上手に浮いたり、泳いだりことができていました。金曜日は「面かぶりクロール」に挑戦してみましょう。明日の自転車検定も頑張ってくださいね。

 

昨日の答えは、「キャンドル」でした。