☆メディアルール厳守チャレンジ&朝活動

「メディアルール厳守チャレンジ」が始まって4日目。

6年生教室では、朝、「ゲームは1時間まで」というクラスの目当てが守れたどうか、振り返りをしていました。さすが、6年生、たくさんの人が目当てを守れていました。

「レベル」も2まで上がっていました。明日の「目当てガチャ」、楽しみですね!

昨日の朝活動「健康タイム」では、1・2年生が、ドッジボールをしました。

赤と白に分かれて、楽しく体を動かしていました。このドッジボール企画を考えたのが、運動委員会だというところが素敵ですね。

今日の朝活動「タブレットタイム」では、タブレットを上手に使えるように、各学年いろいろな活動にとりくんでいました。

1・2年生は、タップ練習をしていました。

3年生は、夏の楽しみをタブレットで描き、電子黒板に送信していました。

4年生は、教室の好きな場所の写真を撮って、電子黒板に送信していました。

5年生は、ラインズドリルで国語の復習をしてから、タイピング練習をしていました。

基本的な操作が身に付いている6年生は、グループで国語の調べ学習を進めていました。

みんな、4月に比べてタブレットの使い方が上手くなってきましたね。とてもうれしいです。

【1年生】「大きなかぶ」の学習を頑張っていました。進んでタブレット学習もしていました。体育の「ドッジボール」にも仲よく取り組めました。

【2年生】算数で、何百+何百の計算に取り組んでいました。「100のたば」で考えると簡単でしたね。テストも頑張っていました。

【3年生】体育で高跳びをしていました。国語「学習のたしかめ」も頑張っていました。係活動にも楽しく取り組んでいました。

【4年生】理科と算数の「学習のたしかめ」等、テストやテスト直しを頑張っていました。集中して取り組めるところが、4年生のよいところです。

【5年生】算数で合同について学習したり、書写で毛筆に取り組んだりしていました。テストも頑張っていました。

【6年生】社会の歴史学習や国語の提案文の学習に、集中して取り組んでいました。

【昼休みのグラウンド】1年生と6年生が、仲よく遊んでいました。

6月もあと1日です。今日もメディアルールを守って早寝をし、明日も元気に頑張りましょう!

 

昨日の答えは、「バーベキュー」でした。 ※お婆ちゃんが、ベを9回 → 婆、ベ×9

 

今日のなぞなぞ☆

 🥩「1こでも、29万こあるものは、な~に?」